岸田首相は10万円子ども給付金のほか、経済的に困窮している非正規世帯や学生にも10万円支給すると表明。
ネットでは「もうグダグダ 」「ほんませこいな 」といった声が寄せられています。
経済的に厳しい非正規世帯や学生にも10万円支給
岸田首相は会見で、子育て世帯に対し年収960万円の所得制限を設けたうえで、現金とクーポンで合わせて10万円相当の給付を行うほか、非正規で働く人など経済的に困窮している世帯や厳しい経済状況の学生に10万円を支給する考えを示しました。
【随時更新】岸田首相会見“3回目ワクチン接種 賃上げに全力” #nhk_news https://t.co/qvkJFRtu6L
— NHKニュース (@nhk_news) November 10, 2021
このほか中小企業に対し持続化給付金並みの経済対策も表明しています。
とはいえ、困窮している非正規世帯や学生の線引きはどうなるのでしょう?またまた物議を醸しそうです。

どんな基準なんだよ

どんどん条件追加してアホかほんと!もう一律にしろ

例外や特例を作るくらいなら全国民へ支給でよいのに

もう国民一律10万円でいいだろ何やってんだよ。

「わけわからんボーダーを設けて学生間でも分断を生む」に3アベノマスク賭けます
何をしたいのかよく分からなくなってきましたね。
竹中平蔵「時代が追いついてきた」
岸田首相が非正規世帯への経済対策を表明した同日、東京から淡路島に本社機能移転のパソナグループは島内で内定式を行いました。
そのなかで竹中平蔵会長は「時代がパソナグループに追いついてきた」などと述べた模様です。

非正規雇用を増やして日本を貧しくした張本人が何をほざいているのでしょうか?
しかも、岸田内閣が新設する「デジタル田園都市国家構想実現会議」では、この竹中平蔵を起用すると発表しています。
これら一連の政策が、新しい日本型資本主義政策なのでしょうか?
岸田首相は「まずは経済を成長させる」などと述べていますが、こんなせこい政策ばかりしていたら日本の混沌はさらに加速していくでしょう。

コメント