長野県の4つのエリアとは?個性的で多様な風土と文化が育む地域性

長野の名品 ながの暮らし
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

長野県は日本の中部に位置し、海に面していない内陸県。そんな長野県は南北に広く、大きく分けて4つのエリアがあります。

長野県を深く知るには、独自で多様な風土と文化を育む各エリアの特性を理解することがポイント。

スポンサーリンク

長野県にある4つのエリアの特徴

長野県は大きく分けて、北信、東信、中信、南信の4つのエリアに分けられます。それぞれのエリアの特徴を見てみましょう。

北信エリア

長野市街地

国宝・善光寺を中心に発展する県庁所在地・長野市があるのが北信エリア。

蔵の町並みが残る須坂市、日本一のあんずの里・千曲市、人気の観光地である北斎と栗の街・小布施町、神秘に満ちた戸隠神社、飯綱・黒姫高原、野尻湖など自然豊かな場所も。

さらに最北部は全国有数の豪雪地帯として雪国文化が発展。

飯山市や野沢温泉村、山ノ内町の志賀高原、湯田中・渋温泉はウィンタースポーツや温泉地として有名。スノーモンキーとして外国からの観光客も多い地獄谷野猿公苑などもあります。

東信エリア

県北部の千曲川沿いに穏やかな風土が広がるのが東信エリア。中心の上田市は真田一族の城下町として発展。

抜群の晴天率でワイン用のブドウ栽培も盛ん。東御市は個性的なワイナリーが次々生まれ”千曲川ワインバレー”に。レストランや温泉を回るワインツーリズムも人気です。

美しい自然が広がる浅間山、蓼科山、八ヶ岳のほか、避暑地として有名な軽井沢など、高原リゾートとして開拓されてきたエリアも。

高知の澄んだ空気ゆえ宇宙観測所がある佐久市や南牧村、城下町宿場町として栄えた小諸市、レタスなどの高原野菜の名産地としても有名な川上村などがあります。

中信エリア

歴史文化の薫り漂う城下町・松本市があるのが中信エリアです。

市郊外の上高地や乗鞍高原。美ヶ原、北アルプスの清流に恵まれた安曇野市など観光名所に包まれています。中山道の要衝として栄えた塩尻市は明治時代からのワイン銘醸地。陶器の産地でもあります。

さらに大町や白馬村を中心に、3000m級の山々が連なる北アルプスの山岳リゾート。豪雪地帯の北部には多くのスキー場があり、パウダースノーに魅了された外国人移住者が急増中です。

また。県最大の湖・諏訪湖を中心に、八ヶ岳、蓼科、霧ヶ峰高原などが広がり、諏訪市や下諏訪町は国内最古級の神社・諏訪大社の門前町。甲州街道と中山道の宿場町としても栄え、温泉も豊富。茅野市や原村は東京圏も近く、移住者が増加しています。

南信エリア

南信エリアは貴重な文化が息づくエリアです。

天竜川沿いに開けた伊那市は交通の要衝として発達し、春は県内随一の桜の名所としても人気。ゼロ磁場として話題のパワースポットも。 駒ヶ根市は絶景が目前に広がる中央アルプスの登山口。辰野町はホタルの里として有名です。

飯田市は県内第4の都市で中京圏も近く、松川町や高森町は果実の産地で、近隣の村々は伝統的な民族芸能の宝庫。美人の湯で知られる。昼神温泉郷のある阿智村は”日本一の星空の里”として有名です。

また、中央アルプスと御岳山系にはさまれた地域である木曽町や上松町は、古来から林業や木工芸が盛ん。南木曽町の妻籠宿(つまごじゅく)など、江戸時代の風情が残る宿場町が特徴的です。

独自で多様な風土と文化を育む4つのエリア

長野県では山々が囲むように連なり、77ある市町村の風景を作るのにゃ。独自で多様な風土と文化が生まれているのにゃー

コメント

タイトルとURLをコピーしました