仕事上でのトラブル、人間関係のコミュニケーション、満員電車…などなど、日常生活の中にはたくさんのイライラがあります。
そんなイライラする感情を鎮め、怒り上手にコントロールする方法がアンガーマネジメントです。
怒りをコントロールする大切さ
イライラは、物事が自分の思い通りにいかない時に生じる”怒り”の感情です。
一般的に怒りは悪いものとされていますが、イライラすることは喜怒哀楽と同じ私たちに必要な感情のひとつで、さまざまなストレスや不規則な生活、ホルモンバランスの乱れなどがイライラの原因になると考えられています。
人が生きていく上でさまざまな感情が沸き起こることはごく自然な現象なのです。
とはいえ、イライラすることで人間関係が悪化したり、自分自身も疲れてしまいます。とくに感情を爆発させるだけの怒りは、相手を不快にさせるだけなのです。
すごいイライラする
— 曜ちゃんマジ天使👑 (@you_0301_pad) March 17, 2020
あ〜 イライラする…
コロナ、コロナ、コロナ… pic.twitter.com/YnwARrxOgq
— NOIR/暫く桜 (@noir_cd10a) March 16, 2020
イライラするとすぐ物にあたる息子…
その大きな音が凄く嫌でうるさい!と言うとストレス発散もしたらダメなのかと言う…
どっか行ってこいと今の状況だと言えず、私は家で仕事する時間が増えてるし、ピリピリした我が家です…あ~ちっさいブタさんの画像見よ🐷
癒される~
#783 pic.twitter.com/wlGfv1l10n— りえ@party再開待ってるよ! (@bknb07090630) March 16, 2020
イライラの感情をコントロールするアンガーマネジメント
アンガーマネジメントは、1970年代にアメリカで生まれた、怒りの感情と上手に付き合うための心理トレーニングで、イライラのようなマイナス感情をコントロールする方法です。
政治家、ビジネスマン、医師、弁護士、教師、スポーツ選手などのメンタルトレーニングの一環として行われたり、カウンセリングや青少年の教育の場など幅広い分野で採用されています。
アンガーマネジメントを身につけることで”怒り”に支配されることなく、冷静な判断ができるようになるのです。
アンガーマネジメントの方法
アンガーマネジメントとは、決して怒らなくなるといった方法ではありません。
怒らなくてはいけない状況の時には上手に怒る、怒らなくていいことには怒らずに済むように感情を上手にコントロールようにすることが目的です。
単なる精神修行ではなく、知識と技術を使って怒りをコントロールするスキルと考えるのがよいでしょう。
怒りという感情を適切に表現できれば、互いの理解が深まって信頼関係の構築に役立てたり、自らの要望を伝えて問題解決に繋がるように活用することができるのです。
アンガーマネジメンでは、怒りには「一次感情」と「二次感情」があるとされています。
一次感情とは、苛立ち、恐怖、恐れ、不安、寂しいなどのネガティブな感情のことを指し、それが発端となって”怒り”という二次感情を引き起こしてしまうと考えます。
何が一次感情の発端となり、それが二次感情(怒り)に発展してしまったのかを客観的に考えてみるだけでも、自分の怒りをコントロールしやすくなるはずです。
「アンガーマネジメントの大切さ」
怒りの感情をコントロールできない人が一人でもいると、組織の空気は如実に悪くなり、生産性は低下する。
特にその人の立場が上であればあるほど。厳しい態度が必要な場面もありますが、あくまで「愛のある厳しさ」を心掛けないといけないなあと思います。
— 成宮大翔@カスタマーサクセス←ITコンサル (@naru_orzz) March 9, 2020
【アンガーマネジメントの勧め】
怒りの持続は6秒間。6秒を通り過ぎると怒りは治ります。だからイラっとしても6秒間は深呼吸。そしたらちょっと落ち着いてくる。子供に自分の感情を押し付けるのは避ける。…なんて偉そうにいうけど。実際はちょっと前まで感情的に怒ってたし、今でもやります。— うと@心を動かす文章術×webマーケ (@uto5555) March 13, 2020
6秒我慢する
人は怒りの感情が湧いてくる際、最初の6秒でアドレナリンが強く出ると考えられています。
そのためイラっとした時は6秒数えるだけで、怒りを一時的に鎮めることができるのです。
怒りが爆発しそうになった時は、まず6秒数えてみましょう。
相手の価値観を考える
人は自分の価値観に反した行動を取られた時に怒りを感じますが、相手にも相手の価値観があることを忘れがちです。
相手にとっての価値観は自分の価値観と全く異なるケースもあることを理解するだけで、価値観の許容範囲を広げることができるので怒りをコントロールできるようになります。
怒りを数値化する
怒りには段階的なレベルがあり、軽いイライラから暴力につながるような強い怒りまでさまざまです。
あらかじめ怒りのレベルを10段階に設定し、イラッとした時に「怒りのレベル」を考えてみましょう。
その場から離れる
怒りが溢れ出てきたら、怒りが爆発する前にその場を離れることも怒りをコントロールする方法のひとつです。
場の空気を変えることも大切ですし、歩くという行動で怒りを少し落ち着かせることができます。
瞑想をする
時間を作って1日15分ほどの瞑想をしてみましょう。
瞑想は多くの経営者やスポーツ選手も実践している方法で、自分自身の感情をコントロールする能力が格段に向上します。
心を落ち着かせることで自分の目的やすべきことがはっきりし、些細なことでイライラすることがなくなります。
まとめ
アンガーマネジメントを学ぶことは、自分自身の許容量を増やすことです。いろいろなテクニックがありますが、まずは自分が一番取り組みやすい、心地が良いものを選ぶのが良いでしょう。
怒りをコントロールできるようになった時、周囲の人の評価が上がり仕事もプライベートもより豊かなものになるはずです。
コメント