ながの暮らし

ながの暮らし

【実食レビュー】飯山の洋菓子店「奥信濃BUNZO」の生チョコレートに合うお酒は?

長野県飯山市にある洋菓子店「奥信濃BUNZO(ブンゾー)」は、日本の生チョコレートの生みの親である小林正和シェフのお店。生チョコに合うお酒と実食レビューを紹介します。
ながの暮らし

長野県民が教える「信州りんご」の選び方!おすすめの品種や特徴

りんごは信州を代表する名産品。長野で生まれた品種も多く、お土産やお取り寄せでも人気の果実です。とはいえ、種類が多く何を選べばいいか分からないといった声も少なくありません。そこで、りんご農園でバイト経験のある長野県民が、シナノスイートやシナノゴールドといったおすすめの種類や特徴、信州りんごの選び方を紹介します。
ながの暮らし

「長野灯明まつり2024」に行ってみた!幻想的な善光寺のライトアップとゆめ灯り絵展

2024年2月9日から12日に開催された「長野灯明まつり2024」に行ってきました。国宝・善光寺のライトアップとゆめ灯り絵展の様子をご紹介します。
ながの暮らし

本当は教えたくない!地元民が選ぶ「戸隠そば」の有名店おすすめ3選

本当は教えたくない「戸隠そばのおすすめ店」をご紹介します。戸隠エリアには約30店舗のそば屋がありますが、地元民からも人気の有名店が数多くあります。戸隠へ観光に来られる方は、ぜひ参考にしてください。
ながの暮らし

長野・北信エリアの名産品、おすすめ10選!信州そばや果物、漬物などを紹介

長野県には、そばや果物、漬物などの名産品がたくさんあります。お土産や贈り物にもぴったりです。主に長野県の北信エリアの名産品を中心にご紹介します。
ながの暮らし

長野県の4つのエリアとは?個性的で多様な風土と文化が育む地域性

長野県は日本の中部に位置し、南北に広く海に面していない内陸県。そんな長野県には大きく分けて4つのエリアがあります。長野県を深く知るには、独自で多様な風土と文化を育む各エリアの特性を紹介します。
ながの暮らし

信州ってどこ?信濃との違いは?長野県の基本データを調べてみた

信州は日本の中部地方に位置する地域で現在の長野県にあたる場所。かつて信濃国と呼ばれていたことから信州とも呼ばれています。そんな長野県の基本データを調べてみました。
ながの暮らし

信州・長野県にある歴史スポット16選、神聖な神社仏閣やパワースポットも

信州には歴史的な名所が数多くあり、知る人ぞ知る歴史スポットが点在しています。これらのスポットを訪れることで、長野県の豊かな歴史と文化に触れることができます。長野県の歴史スポットを厳選して紹介します。
ながの暮らし

3月27日はさくらの日!地元長野県の桜の名所も紹介

3月27日はさくらの日ですが、地元長野の桜開花日は例年4月上旬から中旬に見頃を迎える場所が多いです。長野県の桜おすすめのスポットをいくつかご紹介します。
ながの暮らし

田舎暮らしで生活費8000円、都会を捨てた40代男性の告白にネット民ざわつく

都会を捨て田舎暮らしを始めた40代男性の生活ぶりが話題になっています。いつかはのんびりと田舎暮らしをしたいと思っている人は多いと思いますが、本当に田舎暮らしはそんなに良いものなのでしょうか?