1月7日、菅首相は1都3県での緊急事態宣言再発令しましたが、その内容に非難が殺到している模様。
ネットでは「ガバガバ宣言」「中途半端」「意味がない」といった声が寄せられています。
菅首相、1都3県での緊急事態宣言再発令
1月7日、菅首相は東京、埼玉、千葉、神奈川の1都3県に緊急事態宣言再発令しましたが、その内容に非難が殺到している模様です。
首都圏に緊急事態宣言 - 2月7日まで、新型コロナhttps://t.co/9uPuBCAnCu
— 共同通信公式 (@kyodo_official) January 7, 2021
今回の世界規模の感染の波は、私たちが想像していたものを超え、厳しいものになっています。しかしこの状況は必ず克服できると思っています。そのためには、もう一度、皆様に制約のある生活をお願いせざるを得ません。
— 菅 義偉 (@sugawitter) January 7, 2021
対象期間:2021年1月8日~2月7日
対象地区:東京、埼玉、千葉、神奈川の1都3県
・飲食店は20時までの時短営業を徹底
・テレワーク推進で出勤者数7割減を目標
・20時以降の不要不急の外出自粛をお願い
・スポーツ観戦などのイベントは5000人まで
ほかの重点政策については…
・休校や休園はお願いしない
・ワクチンは2月下旬までには接種開始できるよう準備
・病床ひっ迫に対し支援
・大阪と愛知は状況を見て判断
・東京五輪は開催の方向
・飲食が感染の起点となっている
とのことです。
ネットでは「ガバガバ宣言」「中途半端」「意味がない」といった声が寄せられています。
ネットの反応
1都3県での緊急事態宣言再発令に関するネットの反応を見てみましょう。










ビジネス関係者の入国は継続
政府は中韓を含む11カ国からビジネス関係者などの入国を停止する予定でした。
ところが「変異ウイルスの市中感染が確認された国・地域ごとに停止」との対応に転じ、緊急事態宣言の期間中も継続することを決めたようです。
ビジネス関係者の入国、一転継続 「首相に強い思い」 #新型肺炎 #新型コロナウイルス https://t.co/EEFqfAkxvv
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) January 7, 2021
入国を制限しないのは構いませんが、この11ヵ国は入国時の2週間の隔離やPCR検査は免除になってることです。逆に日本人がこの11ヵ国に渡航する際は、2種間の隔離とPCR検査が必要となっているにも拘わらずです。
今回の1都3県への緊急事態宣言再発令で、本当に感染は抑えることが出来るのでしょうか…

コメント