電子レンジOKの表記があるペットボトルを温めたらオーブンレンジが大爆発を起こした模様です。
ネットでは「おそろしい」「何が原因?」といった声が寄せられています。
ペットボトルを温めたらオーブンレンジが大爆発!
Twitterユーザーの町田 志樹【インスタ解剖生理学 配信中脳解剖学的な心臓肺@shiki_machidaさんの投稿によると、娘さんが電子レンジOKの表記があるペットボトルを温めたら25kgもあるオーブンレンジが大爆発を起こし、70~80cmは吹き飛んだ模様です。
娘が誤ってペットボトルを温め、オーブンレンジが大爆発。
25キロの鉄塊が、こんなに吹き飛ぶとは。。
皆様もお気をつけください😫
(娘は無傷でした🙇♂️) pic.twitter.com/VZtm3VZ3x7— 町田 志樹【インスタ解剖生理学 配信中🧠🫀🫁】 (@shiki_machida) January 8, 2022
娘さんがご無事で何よりです。

ここまで吹き飛んで怪我が無くて幸いです。 この経験で御子息は色々な事を学べたと思います。それが後々身を守ることに繋がるでしょう。

娘さんがご無事で何より! ですが、こいつぁ『レンジで爆発たまご』(探偵ナイトスクープ)以来の大事故ですぜ・・・

レンジであたためOKのペットボトルなのに…

ペットボトルごと加熱するとボトルが破裂するまでは想像できるけどレンジが吹っ飛ぶほどの爆発が起こるなんて知らなかった

マンション入居者の大学生が湯たんぽを蓋をし、コンロで直に温めて、爆発しました。玄関の鉄製ドアや壁が曲がり、窓ガラス全て割れ、破片があたりに吹き飛び、めり込み破壊するほどの威力でした。オーブンの中だったので被害がそれ位で済んだかも。因みに全員寝ていたので人的被害はなかったです。
電子レンジの扱いには注意が必要ですね。
爆発事故の原因は?
爆発事故の原因は「キャップを外し忘れた」ことだった模様です。
製品ラベルでは20℃のお茶約350mLに対し60000W・秒ほどの加熱条件を推奨していて、その条件だと1gあたり170J≒40㌍で、おそらく60℃前後にまで温めることを想定している。蓋をとらなかったことと出力を調整せず漫然と沸点超えになる熱量を与えたことが複合した事故なのかも。https://t.co/KTyQSI4XmQ
— しんじ@理科実験あそびプロジェクト復興のためお仕事承り中 (@oekakimaestro) January 8, 2022
レンチンボトルの「おーいお茶」を販売している伊藤園の公式サイトには、レンジで温めるときの注意点が掲載されています。
温め方の手順
① 加温前にキャップを外してください。
② パッケージ記載の「加温目安」を守って温めてください。
③ 加温が終了したら、火傷に注意して電子レンジから取り出し、お飲みください。
出典:伊藤園|ホット対応について
電子レンジに使われているマイクロ波って、もともと軍事兵器から転用された技術です。

取り扱いには十分な注意が必要ですね。

コメント