若者の間では「自分の人生がハズレなのは親ガチャのせい」という親ガチャというワードが流行中。
ネットでは「努力しない言い訳」「親も子ガチャしてるわけで」といった声が寄せられています。
「親ガチャ」というワードが大流行
若者の間では「自分の人生がハズレなのは親ガチャのせい」という考えが広がっており、親ガチャというワードが流行中の模様です。
「親ガチャ」という言葉が、現代の若者に刺さりまくった「本質的な理由」 @gendai_biz https://t.co/TUGMb0gZRd #現代ビジネス pic.twitter.com/MSCEs7OOTz
— 現代ビジネス (@gendai_biz) September 7, 2021
親も子供ガチャ外れたって嘆いてるかもしれませんね。

親からしたらそんな子供がハズレなんだろうけどな

SNSでマウント取り合いの成れの果て。他人と比べて劣等感に駆られる

親なんか関係ないだろ。自分の能力不足を外的要因のせいにする、その腐った性根がダメな自分を作ってんだよ。

生きることすら他人におんぶにだっこ

DQNネーム付けられた子は言っていいと思う
親が違ったらそもそも生まれてないと思うのですが…
教育格差の真実
頭の良し悪しは家庭環境に左右されると言われています。つまりは、学歴は教育に投資できる親の経済力が反映しているということ。
文部科学省が行った全国一斉学力テストの平均点と親の年収を調査では「親の収入や学歴が高いほど児童生徒の学力が高い」といった傾向があることが分かっています。
とはいえ、所詮はまともな教育すらできない文科省の調査ですからね…
日本には「鳶が鷹を生む(とんびがたかをうむ)」といったことわざがあるように、平凡な親から非凡な優れた子供が生まれることが多々あります。
どちらかというと、世の天才と呼ばれる人は、この傾向が強いです。
結局「自分の人生がハズレなのは親ガチャのせい」なんて考えていること自体、すでに負けが確定しているのかもしれませんね。

コメント