NHKがスクランブル化しない理由は「すべての人に必要な情報を届ける公共の役割を果たすため」のようです。
ネットでは「必要な情報?」「不要な情報だらけ」「押し売り」といった声が寄せられています。
NHKがスクランブル化しない理由
NHKがスクランブル化しない理由は「すべての人に必要な情報を届ける公共の役割を果たすため」のようです。
「なぜスクランブル化できないのか?」NHKに聞いてみた | マネーポストWEB https://t.co/BVcWsoBprS
— 東奔西走見聞録 (@eastwest725) December 23, 2020
また記事によると、NHKからは「受信料を財源とすることで、特定の利益や視聴者に左右されず、生活の基本となる情報や、豊かな文化を育む多様な番組を、『いつでも、どこでも、だれにでも』提供できます。スクランブル化の導入は、NHKに求められるこうした『公共の役割』と相容れないものと考えます。」との回答があったようです。
ネットでは「必要な情報?」「不要な情報だらけ」「押し売り」といった声が寄せられています。
ネットの反応
NHKがスクランブル化しない理由に関するネットの反応を見てみましょう。







NHKの受信料への不満爆発
多くの国民からNHKの受信料への不満が爆発していることはご存知の通りです。
そもそもNHKを見ないのになぜ受信料を払わなければいけないのか、スクランブル化を導入して見たい人だけがNHKを見ればいいというのは、至極当然のこと。
何より問題なのは、国民からの受信料で運営している公共放送であるにも拘わらず、必要のない情報、偏向された情報、特定の利益や視聴者に左右された情報を発信しているからではないでしょうか。
NHKの受信料問題は、今後もさまざまな議論となりそうです。
リンク

コメント