宮崎市の小中学生がコロナ不安の影響で夏休み明けの学校を休みまくっている模様です。
ネットでは「いいんやで」「そりゃそうだろ」といった声が寄せられています。
小中学生、コロナ不安で夏休み明けの学校を休みまくる
宮崎市の小中学生1000人がコロナ不安の影響で、夏休み明けの学校を休みまくっている模様です。
夏休み明け 感染不安などで1000人超の児童・生徒が欠席 宮崎市 #nhk_news https://t.co/hnC988SO2C
— NHKニュース (@nhk_news) August 25, 2021
非常事態なんだからそれでいいのでは?

オンラインでやれるなら その方がいい いつでも学校を休める 強制から・内申から逃れて 自由にやれるというのも コロナとは別の意味でアリじゃないか?とも思う

ぜんぜん良いと思います。もはや、自分の命は自分の判断で守らなければならない時代に突入してるし

進化したデルタ株が蔓延してるし、もう学校行かない方がいいだろ

宮崎は病院がない。小児が重症化しても入院できる病院がほぼないんだよ。ちょっと手のこんだ手術とか県外に行く。仕方ないよ

中国人しかいない日本人学校あるの宮崎だよね…
全国的にまったくと言っていいほどオンライン授業が一般化しないのは何故なのでしょう?
全国一斉の休校は?
萩生田光一文部科学相は8月20日の閣議後記者会見で、夏休み明けの「全国一斉の休校要請は考えていない」と述べました。
夏休み明け、一斉休校せず 文科相「警戒度高める」https://t.co/YI8NfwGNNK
夏休み明けの「全国一斉の休校要請は考えていない」と述べた。
緊急事態宣言対象地域の一斉休校についても慎重な考えを示し、「学校は子どもの学習や発達を保障する重要な役割がある」と指摘した。
— 産経ニュース (@Sankei_news) August 20, 2021
萩生田氏は緊急事態宣言対象地域の一斉休校についても「学校は子どもの学習や発達を保障する重要な役割がある」とし、教室の換気といった対策を徹底することを求めました。
窓を開けて換気すれば感染しないということですね。
なぜ、学校に行くという選択肢しかないのでしょうか?ほかに方法はあると思います。

コメント