丸亀製麺、うどん県の香川でついに残り1店舗に…

丸亀製麺 ネットの話題
スポンサーリンク

うどんチェーン丸亀製麺がついに香川県内は残り1店舗になってしまった模様です。

ネットでは「そりゃそうだ 」「本場では通用せんかったか 」といった声が寄せられています。

スポンサーリンク

丸亀製麺、香川でついに残り1店舗に …

うどん県の香川において貴重な存在だった、うどんチェーン丸亀製麺がついに残り1店舗になってしまった模様です。

丸亀製麺、ついに香川県内は残り1店舗に…。「発祥は兵庫」うどん県の民に“外敵”同然の扱いをされるなか、完全撤退は絶対に避けたい事情とは? | マネーボイス
“うどん県”香川においてはある意味で貴重な存在とされていた、うどんチェーン大手「丸亀製麺」のとある店舗が、今年2月末をもって閉店になるという情報が、SNS上で大きな話題となっている。 なんと貴重な讃岐の丸亀製麺が来月閉店!これで香川に存在する丸亀製麺は残り1店舗に… pic.twitter.com/NcbBr

記事によると、丸亀製麺の閉店を惜しむ声はほとんど聞かれないとのことです。

丸亀製麺は兵庫発祥だからな…

そら香川県民から言ったら外敵やわ。あたり前やんかいさ

香川県民はうどんにはうるさい

ちなみにはなまるは大体普通に客入ってる

讃岐っ子ですから、わかります(笑)

香川のうどん愛には脱帽です。

香川県民から敵視される丸亀製麺

丸亀製麺が香川県民に受け入れられないのは、単に値段が高いとか美味しくないといった理由ではないようです。

一番の問題が香川発祥ではないのに「讃岐うどん」を標榜しているところ。有名な話ですが、丸亀製麺は兵庫県が発祥で、讃岐とは縁もゆかりもないからです。

丸亀製麺のライバルである「はなまるうどん」は高松市内で創業。ゆえに香川県民からは地元発祥と認められ、現在同県内に14店舗を展開しています。

はなまるうどんは行っても丸亀製麺は行かないといった香川県も少なくないようです。


うどん愛と地元愛…愛にあふれた香川県です

コメント

タイトルとURLをコピーしました