はなまる、丸亀、吉野家の各サイズと量を比較!ココイチ基本300gのボリュームが凄かった!

ほお~ グルメ料理
スポンサーリンク

はなまる、丸亀、吉野家、ココイチのサイズと量と比較した結果、ココイチの基本300gのボリュームが凄いことが判明。

ネットでは「ココイチすげー」「伊達じゃない」といった声が寄せられています。

スポンサーリンク

はなまる、丸亀、吉野家、ココイチのサイズと量と比較

はなまる、丸亀、吉野家、ココイチのサイズと量と比較した結果、ココイチの基本サイズである300gのボリュームが凄いことが判明しました。

はなまる、丸亀、吉野家

※ちなみに丸亀は「小」ではなく「並」です。

なんと、ココイチは基本の300gでもルーも含めると520g、これは丸亀の特大、吉野家の特盛を超えるボリュームです。

さらに、ココイチでごはんを600gにするとルーとの合計が1040gと、軽く1kgを超えてしまうことが判明しました。

ネットでは「ココイチすげー」「伊達じゃない」といった声が寄せられています。

ネットの反応

各炭水化物のサイズと量に関するネットの反応を見てみましょう。

ゲゲゲ
ココイチの普通サイズ(ご飯300g)ってなんか皿がでかいなーと思いながら当たり前のように食べてましたが、吉野家でいう超特盛並みだったのか……
名無しさん
ココイチ600gって本当に凄い量なんだよ。ココイチ400gを食べるのと吉野家超特盛を食べるなら絶対にココイチの方が楽だし、カレーライスってすげぇよ
ゲゲゲ
CoCo壱で、ロースカツカレーのライス1300gを目の前で食べ切った人がいたのですが… それを考えるとルーと具材プラスしたら2000行ってたんじゃないかと軽く恐怖を感じました…
名無しさん
牛皿だと、 吉野家→ミニ=小皿、並=すき家のミニ、大盛り=すき家の並、特盛り<すき家の2倍盛り、超特盛り<すき家の3倍盛り ちなみに… すき家の4倍盛り=吉野家の大盛り×2、5倍盛り=吉野家の特盛り×2、6倍盛り=吉野家の特盛り×3
名無しさん
前に食べた時も言ったんですが、吉野家の超特盛はご飯が少な過ぎて特盛感が皆無なんですよね…
名無しさん
はなまるうどんは香川式なので大は3玉ですね 丸亀製麺は讃岐うどんじゃないので…
名無しさん@GOOD
はなまるうどんしか勝たん

 

結局、何を選べばいいの?

はなまる、丸亀、吉野家、ココイチと、各店のサイズと量に随分と違いがあるようです。

うどん系、ごはん系と、それぞれ好みがあると思いますが、各店のサイズと量を考えて選ぶのが正解のようですね。

個人的には「はなまるうどん」に決まりかな…?



ココイチの基本サイズに、吉野家の特盛を超えるボリュームがあったことには驚きです!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました