はなまる、丸亀、吉野家、ココイチのサイズと量と比較した結果、ココイチの基本300gのボリュームが凄いことが判明。
ネットでは「ココイチすげー」「伊達じゃない」といった声が寄せられています。
はなまる、丸亀、吉野家、ココイチのサイズと量と比較
はなまる、丸亀、吉野家、ココイチのサイズと量と比較した結果、ココイチの基本サイズである300gのボリュームが凄いことが判明しました。
いつも丸亀で「大」を注文している僕。ある日はなまるうどんに行ってついつい「大」を注文して痛い目を見てしまった。そんな僕が作った量がすぐわかるシート
CoCo壱おまえどうなってんだよ! pic.twitter.com/3YIKpxU3iK
— amenbo (@amenboy_) January 6, 2021
※ちなみに丸亀は「小」ではなく「並」です。
なんと、ココイチは基本の300gでもルーも含めると520g、これは丸亀の特大、吉野家の特盛を超えるボリュームです。
さらに、ココイチでごはんを600gにするとルーとの合計が1040gと、軽く1kgを超えてしまうことが判明しました。
ネットでは「ココイチすげー」「伊達じゃない」といった声が寄せられています。
ネットの反応
各炭水化物のサイズと量に関するネットの反応を見てみましょう。







結局、何を選べばいいの?
はなまる、丸亀、吉野家、ココイチと、各店のサイズと量に随分と違いがあるようです。
うどん系、ごはん系と、それぞれ好みがあると思いますが、各店のサイズと量を考えて選ぶのが正解のようですね。
個人的には「はなまるうどん」に決まりかな…?
リンク

コメント