東京都を外したGoToが今度は高齢者と若者の団体旅行は割引対象外に。旅行会社にはキャンセルは殺到しており大混乱です。
ネットでは「延期すべき」「支離滅裂」「グダグダ」といった声が寄せられています。
GoToキャンセル殺到で業者悲鳴!
東京都だけを外したGoToキャンペーンですが、今度は高齢者と若者の団体旅行は割引対象外になる模様です。旅行会社には早くもキャンセルが相次ぎ混乱が広がっています。
【高齢と若者団体 GoToの対象外】https://t.co/Z9Hu36k5yK
赤羽国交相は17日、「Go To トラベル」について、重症化しやすい高齢者、若者の団体旅行や、宴席を伴う場合は「利用を控えてほしい」と表明。こうしたツアーは割引事業の対象から除外するとも述べた。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) July 17, 2020
ネットでは「延期すべき」「支離滅裂」「グダグダ」といった声が寄せられています。
ネットの反応
キャンセル殺到のGoToに関するネットの反応を見てみましょう。
無限の「線引き地獄」に足を突っ込んだな。あれはいいのになんでこれはダメなんだ、という議論が際限なく出てくる。
ま、苦労するのは現場だからこの人たちには関係ないのか。
それにしても、いまそんなことに労力を割いてる場合なのか…
— Muramura (@Muramur97239433) July 17, 2020
1兆円でレバレッジかけて3兆円の消費を喚起し、地域経済を支える観光業界の資金繰りを救うって狙いの政策だから、金持ちが多い東京が外れたのは痛手だけど拙速でも急がなきゃ倒産・失業が続出するんじゃないかな。
— Tenxai Vaccabong@零細企業のCEO (@NaotoVuorinen) July 17, 2020
経済を回す大切さは理解できるが、タイミングが悪すぎる上、強引すぎる。
— マッカおやじ (@MaccaMan2015) July 17, 2020
上がしっかりしてくれないと、一番しんどくて困って、右往左往させられるのは、末端の旅行会社の方々。
こんな中途半端なことをするんだったら、一度キャンペーンをリセットして、旅行会社には、直接支援すればいいんじゃないの?って思ったりする。こんな感染が広がって旅行する気になれない— keyko-to-da (@workatworld) July 17, 2020
キャンセル料は補償しなくていいよ。
目先のキャンペーンに釣られて予約した人間の自業自得だから。こうなる事なんて予測できたはず。— キーキー (@ki_ki_013) July 17, 2020
GoToキャンペーンは見直すべきか?
GoToキャンペーンには「トラベル(予算1兆3542億)」「イート(予算2003億)」「イベント(予算1198億)」「商店街(予算51億)」の4つの施策があります。
1兆円以上の予算をつけたGoToトラベルは、旅行代金の50%を国が支援し、35%分の代金割引を先行開始して、残りは9月以降に地域共通クーポンを配布するというものです。
しかし、柱である「GoToトラベル」のグダグダから「GoToイート」「GoToイベント」も開始時期などの見直しがはじまっている模様です。
旅行業界はもちろん、イベント業界や飲食業界等も助けなくてはいけないことは分かります。いや、助けなくてはいけません。
ですが、世界は変わってしまったのですから、以前と同じ状態に戻そうとすること自体に無理があるのではないでしょうか?

コメント