GoToイートはどんどん使わないと絶対に損!
2万円の食事券を買えば5000円お得!ネット予約するごとに1人1000円分のポイント付与!
そんなGoToイートを賢く使うためのノウハウをまとめてみました。
GoToイートを使い倒そう!
10月1日から全国でスタートしたGoToイートキャンペーンですが「やり方がよく分からない」「面倒くさそう」という人も少なくないようです。
ですが少しの手続きとコツさえつかめば、家族との食事が会社の飲み会など、様々な場面で得することができるのです。
GoToイートの「得する使い方」をご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
GoToイートの2つの使い方
GoToイートの利用方法には「プレミアム付き食事券」を購入する方法と、ネット予約で「オンライン飲食予約ポイント」を貯めて使う2つの方法があります。
それでは、それぞれの賢い使い方を見てみましょう。
プレミアム付き食事券の賢い使い方
より手軽にできるのが「プレミアム付き食事券」です。これはキャンペーン登録店で使える食事券のことです。
500円と1000円の食事券があり、購入額の25%が上乗せされて販売されます。例えば、1万円分購入すると12500円部を会食で利用できるというわけです。
販売窓口はどこ?
販売窓口は自治体によって異なりますが、商工会議所、コンビニ、スーパー、郵便局などで販売されています。事業予算に限りがあるので、早い者勝ちや抽選になるケースもあります。
また、販売方法は「販売窓口に並ぶ」以外に「ハガキやネットによる抽選」「ネット申し込みで先着順」など自治体によって異なります。まずは自分が住んでいる都道府県のホームページを確認してみましょう。
全国どこでも使える?
食事券は全国47都道府県で購入できますが、食事券は購入した自治体内でしか使えないので注意をしましょう。
何度でも買える?
回数や総額の制限はありません。つまり何度でも購入することが可能です。
買う時に必要なものは?
本人確認ルールは設けていないので、身分証などの必要はありません。各自治体の案内を確認しましょう。
クレジットカードでも買える?
地域によって異なりますが、クレジットカード決算ができる自治体もあります。ただし、商工会議所では現金しか使えないなど、自治体や販売方法によって制限がある場合もあるので、各自治体の案内を確認しましょう。
いつまで使えるの?
販売期限は2021年1月末までで、有効期限は2021年3月末までです。1回で購入できる上限は上限の2万円(2万5千円)です。
人にプレゼントしてもいい?
原則、本人しか利用できません。自治体によっては購入者の名前が記入されるので、他人が使いづらいようになっています。
GoToトラベルのクーポンと併用できるか?
GoToトラベルでは10月1日から旅行代金の15%が「地域共通クーポン」として還元され旅行先の飲食店で利用可能です。
そしてGoToトラベルとGoToイートの両方に参加している飲食店なら「プレミアム食事券」と「地域共通クーポン」の併用が可能です。
使えるお店の調べ方は?
各都道府県や食事券発行業者などがホームページで発表しています。また、お店の入り口に「GoToイート」のステッカーなども貼られています。
お釣りは現金で返ってくる?
返ってきません。そのため、500円や1000円以上の食事をして超過分を現金等で支払うのが賢いやり方です。
なお、電子マネーや他のポイントと併せて支払うこともでき、クレジットカードとの併用も可能です。
テイクアウトやデリバリーでも使えるの?
店内飲食ができるお店で、テイクアウトをやっている登録店なら食事券を支払いに使えます。ただし、テイクアウト専門店は参加登録ができなので利用できません。
また、デリバリー専門店も同様で「店員がデリバリーをする飲食店」という条件を満たしていれば使えます。
つまり、宅配ピザはNGで、おそば屋さんなどの出前はOKということです。
フードコートや屋台でも使えるの?
フードコートでの食事も外食になるので対象になりますが、キャンペーン登録店でなければ使えないので、同じフードコート内でもお店によって使えたり使えなかったりします。
また、屋台やキッチンカーは移動店舗となり基本的にキャンペーンの対象外になるので使えません。
オンライン飲食予約ポイントの賢い使い方
もうひとつの「オンライン飲食予約ポイント」は、グルメサイトに会員登録して対象の飲食店をネット予約するとポイント(1ポイント1円)がもらえます。
1人につきランチで500ポイント、ディナーで1000ポイントが還元されます。1回の予約で10人分(1万円分)が上限になります。
どんなグルメサイトで予約ができる?
「食べログ」「Retty」「ぐるなび」「ホットペッパー」など計13サイトが対象です。農水省のホームページで確認できます。
幹事はポイントの総取り?
ポイントは予約した人にまとめて付与されます。つまり、10人で予約すれば1万円分のポイントを幹事が総取りになります。
それぞれが予約してお店で合流すれば良いと考える人がいると思いますが、1人で予約すると合流したいメンバーが同じテーブルに座れなくなる可能性があります。
子供も1人としてポイントはもらえるの?
ルールに関して年齢の記載はないので、子供でも店舗側が1人として扱えばポイントはもらえます。
また、家族でポイントをまとめることはできません。基本的に分かれているポイントはまとめられないということです。
席だけ予約して料理は当日でも大丈夫?
その場で注文というケースでもポイントはもらえます。ただし、ピーク時間帯に大人数で予約する場合はコース予約となる場合もあるので注意しましょう。
また、予約時間の変更も会計確定後に店舗側がポイント確定処理をするので問題ありませんし、予約人数が変わった場合などでも、来店人数を店舗側が確認してから処理をするので大丈夫です。
人数分注文しなかった場合は?
注文数に関係なく来店人数でもらえます。また、途中退席など会計時に人数が変わった場合は、会計時の人数のポイントが付与されることになります。
他県のお店でもポイントはもらえる?
ネット予約の場合は、全国どこの店で予約をしても来店すればポイントがもらえます。
なお、基本的に来店人数でポイントになるので、当日キャンセルしたらポイントはもらえません。
複数店ハシゴした場合は?
2次会のお店でもネット予約しておけばポイントがもらえます。つまり、1軒で長酒をするよりもハシゴ酒をしたほうがポイントは多く稼げるということです。
1次会の店に加えて、2次会、3次会のお店を予約しておくのがベストです。
1人飯で1000円以内の注文でもポイントはもらえる?
来店して1品以上注文すればOKです。お酒を出すだけのバーでもポイントはもらえます。
また、原則、支払いの下限額はないので1000円以内の注文だとしてもポイントがもらえることになります(※今後、条件付けがあるかもしれません)。
ポイント対象外のお店はあるの?
GoToイートに加盟していなければポイントは付与されませんが、風営法上の接客を伴うお店は対象外です。スナックやキャバクラ、ガールズバーも対象外になります。
加えて、ダーツバーやマジックバーなど、客を遊ばせる「特定遊興飲食店営業」も対象外でです。
また、カラオケボックスやカラオケを提供する飲食店は、カラオケサービス提供を止めない限り対象店にはなりません。これはGoToイートの「感染症対策」条件に基づくものです。
ネット予約でもテイクアウトは可能?
お店で飲食し残り物もテイクアウトにするならポイントは付与されますが、テイクアウト専門店はそもそもネット予約ができないことが多い。
予約できるサイトであればポイントがもらえる可能性はあります。
同じ店でも何度もポイントをもらえる?
同じ店に何度通ってもポイントはもらえます。ただし「食べログ」の場合、同じ店で付与されるポイントの上限が1ヶ月で2万円分という制限があり、 他のグルメサイトでもこうした制約を設ける可能性があります。
貯めたポイントはいつから使えるの?有効期限は?
サイトに貯めたポイントはすぐに使えるわけではありません。「食べログ」では来店月の翌月10日頃から、「ぐるなび」は8日後から使用できます。
また、ポイントの有効期限は原則的に来年3月末まで利用可能ですが、「ぐるなび」は付与された日から60日間と定められておりグルメサイトによって異なります。
ポイントは少しずつ使える?
ネット予約する際に1ポイント単位で指定して使うことが可能です。お店で精算する際に、指定したポイント分が差し引かれて請求されます。
また、ポイント利用の上限額はありません。
ポイントは予約していないお店でも使える?
飛び込み来店しても支払いに使うことはできません。再度、同じグルメサイトからネット予約する必要があります。
ネット予約でもGoToトラベルとの併用はできる?
両方に参加登録しているお店なら併用しても支払うことは可能です。
旅行先の飲食店を予めネットで予約しておけば、ポイントがもらえるうえに貯めたポイントで料金を安くすることも、GoToトラベルのクーポンで食事代を支払うことも可能です。
グルメサイトの登録方法と店の選び方
ネット予約ポイントをもらうにはグルメサイトに会員登録をする必要があります。
対象になっているのは前記した13サイトで、掲載店舗数が多い順に「食べログ」「Retty」「ぐるなび」「ホットペッパーグルメ」 となります。
[surfing_su_table_ex]
食べログ | 掲載店舗数は約90万店でグルメサイトの中では最多。5段階評価なのでお店の良し悪しが分かりやすい。 |
Retty | 掲載店舗数は約80万店で、口コミは全て実名なので評価が信用できます。 |
ぐるなび | 掲載店舗数は約14万店。携帯電話居酒屋が多く中高年サラリーマン利用者が多い。 |
ホットペッパーグルメ | 掲載店舗数は約5万点。飲み放題コースなどのクーポンが多数掲載されているのが特徴。 |
[/surfing_su_table_ex]
複数登録することも可能ですが、貯まったポイントはそのサイトでのみ利用できる他のサイトでは使えないので注意しましょう。 登録したグルメサイトで飲食店の予約をして利用すると、そのサイト内でポイントとして付与された待っていく仕組みです。
次回この予約時に使うポイント数を指定すれば、お店での料金支払いの際に差し引かれます。
飲食店の選び方は、やはり口コミが重要になります。「食べログ」や「Retty」は☆の火事でお店の評価を提示していて、☆の数が多いほど利用者からの評価が高いことになります。
ただし☆の数だけでなく、口コミ内容まで確認すると自分好みのお店が見つけやすくなります。
とくに「Retty」などは口コミを実名で各システムになっているので、信頼度が高いと言えるでしょう。
それぞれのサイトに特徴があるので自分の好みやライフスタイルに合わせて選ぶのがおすすめです。

コメント