「30年間貯めた小銭貯金」を入金した結果www

30年間貯めた小銭貯金 ネットの話題
スポンサーリンク

30年間貯めた小銭貯金を入金した結果が悲惨すぎると話題になっています。

ネットでは「これはひどい」「シャレにならんw」といった声が寄せられています。

スポンサーリンク

30年間貯めた小銭貯金を入金した結果

30年間貯めた小銭貯金を入金した結果が悲惨すぎると話題に…

30年間貯めた小銭貯金を入金した結果

 

30年間貯めた小銭貯金を入金した結果

募金とかわらんやん

金預けるのに金かかるとかおかしな話だよなぁ

これもしかして一円10000枚預けると預金ゼロになって金取られるの?

セブンイレブンやスーパーのセルフレジで消費すればよくね?

セルフレジに投入しまくったらエラー吐いて店員が来てやめてくださいって言われた。仕方なく投入できる限界枚数を何日かに分けて投入した。貯金箱なんてやるもんじゃない

硬貨は国が発行しているもの。それを扱う銀行が手数料をとるということは、近いうちに世界的な金融改革が起こる可能性も…?

キャッシュレス時代

ゆうちょ銀行では1月17日から、硬貨を窓口やATMで預け入れる際、枚数に応じて手数料がかかるようになりました。

なんで硬貨に手数料がかかるの? |サクサク経済Q&A| NHK NEWS WEB
ゆうちょ銀行では、硬貨を預け入れる際などに枚数に応じて手数料がかかるように。硬貨を預けるとなぜお金がかかるのか。

こうした動きは、ほかの金融機関でも相次いでいます。

キャッシュレス化を促進したい政府の意図が見え見えですが、そもそも銀行に預けても利息もつかないし、手数料ばかり搾取されるだけ…

小銭預金手数料化は子供の教育にも良くありません。


新社会主義の日本完成まであと少しですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました