毎日世論調査によると、北京五輪について「楽しみ」が17%にとどまり「その気になれない」が60%を占めた模様。
ネットでは「でしょうね」「当然」といった声が寄せられています。
北京五輪、楽しみ17% その気になれない60%
毎日新聞と社会調査研究センターが行った世論調査によると、北京五輪をどう思うかという質問に対し「楽しみだ」が17%「中国の人権問題やコロナの感染状況などを考えると楽しむ気持ちになれない」60%「関心がない」23% という結果が出たそうです。
政府の米軍コロナ対応「妥当」50% 「甘い」45% 毎日新聞世論調査 https://t.co/aUeSk2LLMf
— 毎日新聞ニュース (@mainichijpnews) January 22, 2022
北京五輪には政府代表団を派遣せず、東京五輪パラリンピック組織委員会の橋本聖子会長らが出席する予定ですが、中国の香港や新疆ウイグル自治区の人権問題に関して日本側の批判は根強い模様です。

ウイグル人の悲鳴が聞こえる隣で協議する五輪は楽しいか。ウイグル民族へのジェノサイド(民族虐殺)を行っている国で行われる五輪を楽しみに見る気分になれないことは、「人間」として正常だ。

親中と見られている毎日ですらこうだ。ならば日本が同五輪を全面ボイコットしても反発は少なかったかも知れない。そうすりゃ岸田総理は今頃希代のヒーローだった。

肛門検査だのPCやスマホ持ち込み禁止だの、言動に問題あれば逮捕とか、審判の判定も適正なのか?選手達が心配でならない!

観る気がしない。選手には関係ないけど、観ること自体をボイコットしたい気分になる。

東京に猛反対していた層が沈黙してるんだよな
北京五輪そのものに関心はある人っているのかな?裏で何が起こっているか目を向けるべき。
ロシアのウクライナ侵攻に備え
北京オリンピックを控えたなか、米国は近くロシアがウクライナ侵攻に踏み切る可能性があるとして警戒を強めています。
米が東欧での軍事行動案を作成、ロシアのウクライナ侵攻に備え https://t.co/QcsBCB9UYI
— cnn_co_jp (@cnn_co_jp) January 22, 2022
すでにウクライナとの国境近くにはロシア軍10万人が集結しています。
2014年にロシアがウクライナ領のクリミアに侵攻した時もソチオリンピックの閉会式の翌日。そのため今回も北京オリンピックが終わる2月20日の後が危ないとの見方も出ています。
同じように中国も北京オリンピック後に台湾侵攻を展開する可能性があります。
オリンピックを観るか観ないかどころの話ではありません。

コメント