北京五輪選手村の天井から大洪水、フィンランド選手が動画を投稿するも即削除!動画は世界に拡散

北京五輪選手村 スポーツ
スポンサーリンク

フィンランド選手が北京五輪選手村の天井から水漏れしている動画を投稿するも中国当局の要請で即削除された模様。

ネットでは「消すと広がる」「でかいシャワー室」といった声が寄せられています。

スポンサーリンク

北京五輪選手村、天井から大洪水の水漏れ

フィンランドのクロスカントリースキーヤーKatri Lylynperä選手が、北京五輪選手村が水漏れで大洪水になっていると動画を投稿しましたが、中国当局の要請で即削除。

しかし、水漏れの映像は世界中に拡散されてしまった模様です。

スプリンクラーが故障したのでしょうか?水漏れのレベルではありませんね。

沈没真っ最中の船室ですか?

でかいシャワー室完備だなーー。

投稿が即削除されたってことは監視されてるんだろ。

自分の競技が終わったらさっさと帰国した方がええわ

東京オリンピックの時は 選手やマスコミ関係者がSNSや動画で 選手村の中や東京での滞在中の楽しみ(コンビニやお土産など)がアップされていましたけど、北京オリンピックではあまり紹介されていないような…

寒さで凍ったらフィンランドのアイスホテルみたいになるのでは…?

北京五輪選手村の食事に不満が噴出

最初はロボットが稼働するレストランも話題になりましたが、食事の質の悪さやバラエティーの乏しさや健康的なメニューの少なさから、選手や関係者から食事に対する不満が噴出している模様です。

選手村の食事に苦情噴出 質や品ぞろえに不満、ロボットにも限界?
北京オリンピックの選手や関係者が滞在する「バブル」内で、選手や関係者から食事に対する不満が噴出している。メインメディアセンター(MMC)などの食堂で食べられる食事の質の悪さやバラエティーの乏しさ、健康的なメニューの少なさをSNSで訴える投稿も相次いだ。

記事によると、新鮮な果物はほとんど見つからず、選手や関係者が滞在する「バブル」の外から軽食や温かい食事を届けてもらうこともできないそうです。

メディアセンターにある唯一の売店で売っているのは質の悪い軽食や少数の洗面用品、中国のビールばかり。棚が半分空になっていることもあるとのことです。

北京五輪開催前は「ベッドが段ボールじゃなくて快適」などと称賛されていた選手村ですが、一体どうしてしまったのでしょうか?

選手や関係者がSNSで自由に情報発信しにくい国ですが、だんだんと情報が漏れはじめてきたようです。


北京五輪でも東京大会のときのような、SNSでのリアルタイム感がもっと欲しいですね

コメント

タイトルとURLをコピーしました