北京五輪の選手村に続々と選手団が入村し、ベッドの寝心地を評価する声が上がっている模様。
ネットでは「先進国は違うねえ」「恥ずかしい思い出が蘇る」といった声が寄せられています。
北京五輪選手村の別途、海外選手が称賛
北京五輪の選手村に続々と各国の選手団が入村する中で、ベッドの寝心地を評価する声が上がっている模様です。
アメリカ選手のひとりは「私は信じられないようなことを共有したい。段ボールベッドではないですし、まるでどうしたら快適になるかを考えているのが伝わる」と絶賛してるそうです。
#北京五輪 選手村のベッドに海外選手から称賛の声 東京五輪の段ボールベッドとは“大違い” https://t.co/0b8YjtnEdH
— 東スポ (@tospo_prores) January 29, 2022
記事によると、北京五輪の選手村のベッドは、リモコンで個々が最適なポジションを調整することができるそうです。

貧乏小日本は置いてかれた

先進国中国と後進国ジャップ土人国の差がベッドの質に現れたのだな

それって東京と北京、両方の選手村を経験してないとわからんやろ

東京五輪はどこにお金を使ったんだろうか?

ベッドカバーはウイグルの奴隷労働者が摘んだ新疆綿かな?
中国と日本の差を見せつけられるオリンピックになりそうですね
北京五輪開幕式にWHOテドロス事務局長ら出席
4日の北京オリンピック開会式には、ロシアのプーチン大統領やWHO(世界保健機関)のテドロス事務局長らが出席する模様です。
中国外務省は、習近平国家主席が北京冬季五輪の開幕式に出席し、外国首脳らと会談すると発表。6日までの日程で、ロシアのプーチン大統領やカザフスタンのトカエフ大統領、国連のグテレス事務総長、WHOのテドロス事務局長ら約30人と会談します。https://t.co/FGrvkUsYhN
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) January 28, 2022
日本政府としては北京五輪に閣僚の派遣をしない方針のようですが、岸田首相はいまだに「総合的に判断」などと、のらりくらり曖昧な態度を示しています。
リーダーとして何も判断できない態度は、バイデン大統領の岸田首相への不信感は増幅され首脳会談も当分は絶望的。
誰が北京五輪開会式に出席するか、よく名前を見たほうがいいですね。五輪中に会談をするようですが、何についての会談なのでしょうか?
北京五輪終了後に中国が台湾と尖閣に侵攻したら、間違いなく取られます。

コメント