西村担当相、緊急事態宣言で外食ランチも自粛を呼び掛け→疑問の声が多数寄せられる

西村担当相は緊急事態宣言で外食ランチの自粛を呼び掛けましたが、ネットでは「つじつまが合わない」「飲食店には大打撃」「お一人様を推奨したら?」といった疑問の声が多数寄せられています。
西村担当相、外食ランチも自粛を!
西村担当相は緊急事態宣言で要請している外出自粛について、外食ランチの自粛も呼び掛けました。
【西村氏 外食ランチも自粛を】https://t.co/BdxcQdVsJO
西村担当相は、緊急事態宣言下で要請している外出自粛について「昼間も含めてお願いしている」と指摘。出勤や同僚と昼食をとることなどに触れ「一番リスクが高いと言われているので、ぜひこれを徹底して(控えることを)お願いしたい」。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) January 12, 2021
ネットでは「つじつまが合わない」「飲食店には大打撃」「お一人様を推奨したら?」といった疑問の声が多数寄せられています。
ネットの反応
西村担当相の外食ランチ自粛に関するネットの反応を見てみましょう。







SNSでは「#夕食難民」がトレンド入り
外出自粛にくわえ飲食店の時短要請によって、SNSでは夕食を食べられない「#夕食難民」がトレンド入りしました。
仕事で疲れて帰ってきて、簡単に夕食を済ませようと思っても、飲食店は閉まっているし、スーパーなどのお弁当やお惣菜コーナーも空っぽになっている模様です。
まあ、自宅で自炊をすれば良いのですが…
とはいえ、なぜ政府は飲食店に休業要請を出さずに「外食自粛」というつじつまの合わない呼びかけを続けるのでしょうか?テイクアウトにしたところで大勢で会食していれば同じことです。
そもそも飲食店でも1人での食事を推奨すれば感染リスクは軽減できますし、飲食店の売り上げ減にも歯止めがかかります。
おひとり様用の席のある人気ラーメン店「一蘭」は、個食が画期的だと外国のメディアに取り上げられていましたが、「不要不急の外出自粛」の一点張りの日本は何かが足りない気がします。
