映画配給大手12社の4月の興行収入が、前年同月比96.3%減の6億8824万円だったそうです。
映画産業は今後どうなってしまうのでしょうか?ネットでは「そりゃそうだろ」「どうなるんでしょう」「映画館は存続不能」といった声が多く寄せられています。
4月の映画興収収入96.3%減!
映画配給大手12社の4月の興行収入が、前年同月比96.3%減の6億8824万円だったそうです。
映画配給大手12社の4月の興行収入(興収)総額は、前年同月比96・3%減の6億8824万円でした。#新型コロナウイルスhttps://t.co/QwcFNJlAX5
— 毎日新聞 (@mainichi) May 18, 2020
政府が緊急事態宣言を全国に拡大した4月16日以降は、全国ほぼ全ての映画館が休館になっていたためです。
ネットでは「そりゃそうだろ」「どうなるんでしょう」「映画館は存続不能」といった、今後の映画産業を不安視する声が多く寄せられています。
ネットの反応
映画興収大幅減収のニュースを見たネットの反応を見てみましょう。
そりゃそうだろとしか言いようがない
— ○山 (@maruyamahadaka4) May 18, 2020
観たかった映画も上映延期だしどうなるんでしょうね。
— ゆゆ (@yuyu1styu) May 18, 2020
これでは映画産業そのものが経営努力の範囲を超えて存続不可能な状態だと言わざるをえません。
政府が「これこれは最低限守って欲しい」のようなガイドラインを出すなど、何かしらの対策を講じないともうゴジラもコナンも見られなくなるかも・・・
— ぼっち (@3_bocchi) May 18, 2020
ネット通販でデパートが要らなくなるのと同じで、ネット配信で映画館が要らなくなるって事だね!
映画館自体は特大スクリーンで見たいとか雰囲気を味わいたいとかの一部の人にしか必要無さそうだし。見れればいい人達には不要。— 休業中 (@ky16135887) May 18, 2020
映画館での鑑賞から動画配信に移行するのが時代の流れと考えると,どこまで映画館に経営支援をすべきかという議論になる。臨場感の問題もVRの普及である程度はカバーされるだろう。一方で映画館は従業員を多く抱えるので雇用の問題もあるから,一概になくてもいいとは言えない。難しい判断だ。
— 加賀宰相 (@riverstn7) May 18, 2020
宿泊業がたくさん破綻している今、映画の配給会社や制作会社も厳しくなっていくのかな?
その前に映画館がやばいのか?
コロナは人間だけでなく経済にも寄生するとんでもない奴。経済が回復するまで3年かかると聞いたがそれまで映画業界も含めみんな堪えてほしい。— 鷹 (@GF1S6zkeLCL7Fvp) May 18, 2020
飲食だ、宿泊だ、観光だ。
大打撃だ!
てそんな事良く言えるな。コンサート関連、2月末からゼロ。
減少のカーブも無く、いきなりゼロ。
ニュースで取り上げなさすぎ。— TAK (@curio_tak) May 18, 2020
一部の映画館が営業再開
5月14日に緊急事態宣言が一部解除されたことから、休館を余儀なくされていた全国の映画館のうち約100サイトが、5月16、17日の週末から営業を再開しました。
ところが約1か月ぶりとなる映画動員ランキングに、驚くべき現象が…
- 心霊喫茶「エクストラ」の秘密
- 天気の子
- パラサイト 半地下の家族
- 一度死んでみた
- 君の名は。
- シン・ゴジラ
- ハーレイ・クインの華麗なる覚醒
- 弥生、三月
- AKIRA
- ミッドサマー
なんと、約1か月ぶりとなる映画動員ランキングは、新作『心霊喫茶「エクストラ」の秘密 The Real Exorcist』が初登場1位を獲得しました。
この映画は、あの大川隆法氏が製作総指揮・原作を務めるオリジナル長編映画最新作で、東京の片隅にある小さな喫茶店でアルバイトとして働きながら、降魔師として人々の悩みを解決していくヒロインの物語。まさかの1位です!
さらに、2位以降には「天気の子」「君の名は。」「シン・ゴジラ」などアンコール上映されている過去のヒット作品がランクインしました。
政府の支援対策
自民、コロナ対策で文化・芸能支援に500億円要望https://t.co/ystZxYfxCC
自民党幹部は少なくとも500億円以上の財源が必要との認識を示し、「欧州ではペスト流行後にルネサンスが花開いた。与党としては、コロナ収束後を見据えて日本のソフトパワーを守る責任もある」と語った。
— 産経ニュース (@Sankei_news) May 19, 2020
記事によると、音楽、演劇、伝統芸能などに携わる人々やアスリートらの活動を支えるため、「活動の維持・継続と活動の再開・活性化を強力に推し進めるため、基金や地方創生臨時交付金の活用」を提起し、少なくとも500億円以上の財源が必要との認識を示した、とのことです。
映画産業などエンタメ産業の人は大変な時だと思いますが、何とか乗り切って欲しいと心から願います。

コメント