これぞ町おこし!ロシアのとある村が作った火を噴く三頭龍の像に観光客が押し寄せる

ズメイ・ゴルイニチ ネットの話題
スポンサーリンク

ロシアのとある村が町おこしのために作った火を噴く三頭龍の像に観光客が押し寄せてる模様です。

ネットでは「これは見てみたい!」「これだよこれ!」といった声が寄せられています。

スポンサーリンク

ロシア、町おこしで作った三頭龍の像

ロシアのリペツク市では町おこしのために、火を噴く15mの三頭龍の像が作られ多くの観光客が訪れてる模様です。

この巨大な三頭龍のドラゴン「ズメイ・ゴルイニチ」は、ソ連映画「イリヤ・ムーロメッツ」にも登場する火や毒を噴く伝説の龍とのことです。

日本のキングギドラは、このズメイ・ゴルイニチをオマージュして誕生した模様です。

なんかの映画のシーンかと思ったw

え!これは観に行きたい!

よし、ロシアへ行こう。

すばらしーーーー! これだよ、求めてるのは!

これは良いですね!日本でもヤマタノオロチとか出来そう。

温泉むすめもいいけど、こうゆうのって観に行きたくなるよね。

日本各地の町おこし

日本各地でも、さまざまな町おこしが行われていますが、話題の温泉むすめをはじめ、以前から萌え系アニメとのコラボが主軸になりつつありますね。

それなりに人は集まっているとは言っていますが…

また、コロナ交付金で巨大なイカの像をつくった町もありました。



もうねえ


もっともっと知恵を絞りましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました