ロシアのとある村が町おこしのために作った火を噴く三頭龍の像に観光客が押し寄せてる模様です。
ネットでは「これは見てみたい!」「これだよこれ!」といった声が寄せられています。
ロシア、町おこしで作った三頭龍の像
ロシアのリペツク市では町おこしのために、火を噴く15mの三頭龍の像が作られ多くの観光客が訪れてる模様です。
「温泉むすめ」が話題ですが、ここでロシアのある村が町おこしで作った像をよかったらご覧下さい。特徴としてはほんとに火を噴きます。 pic.twitter.com/AeWY5r0at1
— 岩井洋一(柔術新聞&ジャズギター) (@busujiujitsu) November 18, 2021
これは「ズメイ・ゴルイニチ」という、色々な伝承に出てくるロシアの怪物で、1956年ソ連製作のこの映画で有名となりました。ちなみにキングギドラは1964年登場です。https://t.co/uplEYj88UT
— 岩井洋一(柔術新聞&ジャズギター) (@busujiujitsu) November 18, 2021
この巨大な三頭龍のドラゴン「ズメイ・ゴルイニチ」は、ソ連映画「イリヤ・ムーロメッツ」にも登場する火や毒を噴く伝説の龍とのことです。
日本のキングギドラは、このズメイ・ゴルイニチをオマージュして誕生した模様です。

なんかの映画のシーンかと思ったw

え!これは観に行きたい!

よし、ロシアへ行こう。

すばらしーーーー! これだよ、求めてるのは!

これは良いですね!日本でもヤマタノオロチとか出来そう。
温泉むすめもいいけど、こうゆうのって観に行きたくなるよね。
日本各地の町おこし
日本各地でも、さまざまな町おこしが行われていますが、話題の温泉むすめをはじめ、以前から萌え系アニメとのコラボが主軸になりつつありますね。
みのかもまるっとスタンプラリー2015みんなで盛り上げよう(「・ω・)「#岐阜県美濃加茂市 #のうりん pic.twitter.com/d5odLabyKI
— もーもーほるすたいん (@kuroshiroushi) December 2, 2015
【ガールズアンドパンツァー@大洗】
パソコン(略)ぴーしーぶー
帰りにこんな所によってみました。
平日なのに「ガルパンファン」がたくさん来ていました。
お肉屋さんで串かつ買って話を聞きましたが、かなり町おこしになっているそうです。
ふるさと納税もすごいんだそうです。 pic.twitter.com/dtQicDUeHo— パソコンショップ PC-Boh (@pcboh) September 22, 2016
しっかり町おこしするアニメ pic.twitter.com/6JvuIeI2KQ
— 椒林人形FR(仮) (@Yukari_Srin17) November 14, 2021
【50RT】陶芸アニメで町おこし 岐阜県多治見市を舞台にした観光戦略とは https://t.co/v50okzhwEN
— ITmedia ビジネスオンライン (@itm_business) April 6, 2021
温泉むすめが話題になってて何事かと思ったらフェミがお気持ち表明してるらしいですね。
アニメ「たまゆら」に登場する女の子たちのパネルを街のあちこちに飾ってる広島県の竹原なんて温泉むすめにお気持ち表明してるフェミは泡吹いて倒れそうな気がする。
こういう町おこしこそ旅の癒しなのにね… pic.twitter.com/IHz1vEC3xi— おふぐє( ˘ω˘ )эP (@fuguuna_6_2) November 15, 2021
それなりに人は集まっているとは言っていますが…
また、コロナ交付金で巨大なイカの像をつくった町もありました。
我らが石川県能登町のイカの像との差が。
戦ったら焼きイカにされそう。 pic.twitter.com/VOeADstbF1— まなぶ🐟 (@van_ha1en) November 18, 2021
…
…
…
もうねえ

コメント