3月3日はひな祭り!折り紙でおひな様を作って女の子の幸せを願おう

3月3日はひな祭り!折り紙でおひな様を作って女の子の幸せを願おう 雑記
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

3月3日は「ひな祭り」です。女の子が幸せで健康を育つようにという願いを込めてひな人形を飾るお祝いです。

折り紙でおひな様を作って女の子の幸せを願いましょう。手軽なひな祭りの祝い方をご紹介します。

スポンサーリンク

3月3日はひな祭り!

ひな祭りは、女の子の幸せと安全を願う日のこと。「上巳の節句」「桃の節句」とも呼ばれています。

ひな人形が女の子の遊び道具として登場したのは平安時代のことです。

中国では3月3日は悪いことが起こりやすいとされ、親は子供の代わりに病気やケガを引き受けてくれる紙の人形を水に流しました。それが日本に伝わり、紙や布で作ったひな人形を川に流す「流しびな」が生まれました。今でも京都の下鴨神社で毎年行われています。

現在のような立派なひな人形になったのは江戸時代からです。おひな雛様は、悪いことから女の子を守ってくれる守り神です。手作りの折り紙でも構いませんので、ぜひ飾ってみましょう。

男性のおだいり様が向かって左、女性のおひな様が右ですが、京都などでは逆に飾ります。

また、本来は2月19日頃の雨水の日に飾り、3月6日頃の啓蟄(けいつち)までにしまうと、良い人と結婚でき幸せになれると言われています。

おひなさまの折り紙

机の上にも簡単に飾れる折り紙のおひな様の作ってみてはどうでしょうか?

小さい時に一度は作ったことがある人がいるかもしれませんね。おだいり様はブルー、おひな様はピンクの折り紙で作るとお似合いです。

下に綺麗な紙を敷いたり台を作って載せるとよりより立派になります。出来上がりには好きな顔を描いてみてくださいね。

詳しい作り方は次の動画を参考にしてください。

おひなさまの食べ物

ひな祭りは女の子が健やかに育つように、病気や怪我をしませんようにとお願いをして、大きくなったことをお祝いする日です。

お祝いをするための食べ物にも、親が子供の幸せを願う気持ちが込められています。

ひし餅やひなあられの色にもちゃんと意味があります。それぞれの意味を知ると祝ってくれる人への感謝の気持ちが一層強くなることでしょう。

ひなあられ

ひなあられは、外で食べられるようにとひし餅を砕いたのが始まりとされています。

関東では、はぜた(熱で弾けさせること)お米をひし餅と同じ3色にして、砂糖をまぶした甘いお菓子です。関西では固くてしょっぱいあられを指します。

ひし餅

ひし餅の「ひし」という言葉は女の子を指します。色は緑、白、桃色の3色があります。

緑色は大地の緑と健康を、白色は全てを清める雪、桃色は魔除けの桃の花を表しています。

白酒

白酒は飲むと悪いものが払える魔除けのお酒です。蒸したお米から作られます。

ちらし寿司

テーブルに春がやってきたような彩りを添え、おめでたい気分を盛り上げます。

はまぐりの吸い物

ハマグリは2枚の貝殻がピッタリと合わさっていて、他の貝殻とは組み合わせられません。

そのため、良いご縁に巡り会え、結婚した人とずっと幸せでいられるとされています。

まとめ

3月3日はひな祭りです。

女の子が幸せで健康を育つようにと願いを込めて、手軽な折り紙で子供と一緒におひな様づくりをしてみてはいかがでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました