2020年度版の47都道府県「幸福度」ランキング発表!1位は4回連続で首位の〇〇県
令和初となる2020年度版の47都道府県「幸福度」ランキングが発表され話題になっています。ネットでは「東京が1位じゃない!」「4回連続トップか~」「住めば都」といった声が寄せられています。
47都道府県「幸福度」ランキング
東洋経済が2012年から2年ごとに実施している2020年度版「47都道府県幸福度ランキング」が発表されました。
【令和初公表!47都道府県「幸福度」ランキング】
地域の社会的状況や構造を示す5つの基本指標や、人々の幸福感を具体的に評価する尺度など計75指標を総合して、都道府県別の「幸福度ランキング」を算出しました。4回連続でトップに立った”あの県”とは?#東洋経済オンラインhttps://t.co/8gpSYTAqcc— 東洋経済オンライン (@Toyokeizai) September 4, 2020
2020年版で47都道府県のトップに立ったのは「福井県」で、2014年版から数えて4回連続の首位だそうです。
ネットでは「東京が1位じゃない!」「4回連続トップか~」「住めば都」といった声が寄せられています。
ネットの反応
2020年度版の47都道府県幸福度ランキングに関するネットの反応を見てみましょう。
同じ労働でも収入は日本一高く、イベントもしょっちゅう開催されていて、欲しいものが何でも揃う東京が一位でない…謎。
何故なんだろう🤔
— 赤禿 國吉 (あかはげ くによし) (@Qyusyuu) September 4, 2020
東京は車要らないし、繁華街はすぐだし、西に行けば奥多摩の秘境があるし、南に行けば横浜もあるし、なんでもあるよな。金があれば楽しい。貧乏だと何もできない。
— やせいのいぬ (@marukajiridog) September 4, 2020
この手のランキング、決して無意味だとは思わないけど、「幸福」の捉え方は人それぞれだし、ランキングに左右されて移住する人もいないよね😌
個人的には今住んでいる北海道が最高だと思ってるけど、唸るほどお金があればやっぱり東京かな😁
— キュウベエ(イトマサ@incubator) (@masatonBB) September 4, 2020
生まれてからずっと同じ土地に住んでる人は大体幸福だよ。
他を知らないし、周りは生まれ育った時からの知り合いばっかりだし。
— レモン🌸彩雲🇯🇵T11⚓016🌸 (@55Lemon2020) September 4, 2020
47都道府県全て住んだことある人が『〜の県が一番良かった!』って言うなら分かるけど、こんなほとんど相対的に評価できないランキングほぼ意味ない気がするなww
— 明日の肛門人 (@7uJPMHAqH6xz7Sc) September 4, 2020
1位を獲得した福井県
福井県といえば、恐竜の化石の発掘量が日本一で、勝山市にある福井県恐竜博物館は人気の観光スポットですし、めがねフレーム全国シェアの95%を占める鯖江市も有名です。
ほかにも火曜サスペンスで有名な東尋坊や、あの故スティーブジョブズも愛したとされる永平寺があるにも福井県です。
そんな福井県に暮らす県民は、今回の幸福度ランキングをどうのように感じているのでしょうか?
生活に車必須。朝の酷い国道渋滞。新幹線無し。冬はほぼ毎日鉛色の空。積雪によってさらに酷い国道渋滞。仕事は年収300に満たないものばかり。駐車場代は安いが、賃貸は高い
住んでいる者からしたらどこがいいのかさっぱりわからない— ひーさんTV (@hide__TV) September 4, 2020
でも民放2局だよ。
スッキリ映んないよ。イオンないよ。
ミニストップ敦賀のほうにしかないよ。
スガキヤもうちょっとで消滅しちゃうよ。— sakana (@sakanayou1) September 4, 2020
福井県民だけど…幸福って何?っ感じwww
— せい壱ろ (@Rebone_dinosaur) September 4, 2020
大喜びしていると思いきや以外にも福井県民は冷めている模様で、それどころか福井県民の多くは「福井に来ても何もない…」と感じている人も多いようです。
このギャップは何なのでしょうか?
結局のところ幸福度の基準は人それぞれですし、どこに住んでいても本人が幸せと感じられることが一番大切なのかもしれませんね。

コメント