茂木外相は中国の王毅外相との会談で合意したビジネス往来を11月30日から再開することを明らかにしました。
ネットでは「嘘でしょ?」「駄目じゃん」「何で今?」といった声が寄せられています。
11月30日から中国との往来再開
コロナ対策の入国制限措置をめぐり、茂木外相は中国の王毅外相との会談で合意した中国との往来再開を11月30日から開始することを明らかにしました。
中国との往来再開 今月30日から ビジネス関係者など対象 #nhk_news https://t.co/FrF61JE3ei
— NHKニュース (@nhk_news) November 27, 2020
記事によると、茂木外相は感染拡大する前は中国との往来が多かったとし、経団連もこれに「歓迎したい」と述べたそうです。
ネットでは「嘘でしょ?」「駄目じゃん」「何で今?」といった声が寄せられています。
ネットの反応
中国との往来再開に関するネットの反応を見てみましょう。





感染再流行の原因は?
11月に入ってから感染が再流行しはじめていますが、何が本当の原因なのでしょうか?
鬼滅の映画とGotoイートが感染を広げたという意見が多かったのでグラフに追加。
皆さんは何が原因で感染拡大したと思いますか? pic.twitter.com/znPU4mnSXH— ふわふわ🌽 (@fuwauwamodern) November 23, 2020
( ゚Д゚) マジか?韓国はコロナ第3波で規制強化中だろ?
福岡空港 韓国の旅客便 制限解除後の受け入れ“第一便”到着
2020/11/23
新型コロナの影響で続いていた 中国・韓国からの旅客便の到着制限が11月に解除されて以降初めてとなる航空便が23日朝に福岡空港に到着しました pic.twitter.com/Dsvh8cBjiT— 🇯🇵よろず屋 (@yorozya_1) November 23, 2020
●これはひどい!。群馬県山本一太知事が言っていた通り、外国人は8割だったと。このグラフと同じぐらい。外国から感染者の観光客が入国? pic.twitter.com/omSjLhKDbx
— ふじさん (@fujisan0527) November 22, 2020
左はご存じ【町の猫】さんの厚労省のHPから作成したデータです
国籍不明(外国籍含む)がやはり80%以上になっています
中国からの留学生を入れたかったのか、PCR検査なしで入国緩和しています❗
日本人は自粛、外国人の治療費も払い、日本人のせいにされ、何もかもおかしなことです😔#RCEP承認反対 pic.twitter.com/Ran1RoWYHJ— T🔸💎🌟✨MEE💫 (@S7VQkoh4GwdUFjr) November 22, 2020
どう考えても入国制限解除が感染増加の大きな要因となっているように思えてきます。
毎日のようにニュースでは「新規感染者数」を報道していますが、国籍や年齢、重症度、疑似陽性の可能性など、その詳細もしっかり示すべきではないでしょうか。

コメント