麻生財務相、10万円の再支給重ねて否定「政府の借金でやっている。後世の借金を増やすのか」

金欠 ネットの話題
スポンサーリンク

麻生財務相が10万円の再支給を重ねて否定、給付金は政府の借金で「後世の借金を増やす」という認識を示しました。

ネットでは「違うでしょ」「借金しろや」「引退してくれ」といった声が寄せられています。

スポンサーリンク

麻生財務相、10万円の再支給重ねて否定

麻生財務相が10万円の再支給を重ねて否定し、給付金は政府の借金で「後世の借金を増やす」という認識を示しました。

ネットでは「違うでしょ」「借金しろや」「引退してくれ」といった声が寄せられています。

ネットの反応

麻生財務相の発言に関するネットの反応を見てみましょう。

名無しさん@BAD
まだこんなこと言ってるのか。通貨発行権の持つ意味を未だに理解出来んらしい。引退してくれ。マジで。
名無しさん
日銀が国債を購入するので将来世代の負担はない。否定するのは別の理由
名無しさん
この考えが間違ってるのは言うまでもないですが、この間違った考えの先には「だから増税しなければならない」があります。
名無しさん@BAD
安倍前首相が海外にばら撒いた血税60兆円。アベノマスクに総額507億円。GoToキャンペーン事業費1兆6794億円。その他GoToトラベル追加予算に1兆311億円。麻生さんの理屈で言えばすべて借金。政権の自己満足に使う金はあっても、国民を救う金は無い?無能無策のズルい言い分。
名無しさん@BAD
次世代のためでなく、今生きてる人の為の政治が出来ないのなら老害じゃなくても政治家を辞めて欲しい。今困ってる人助けないで何が次世代だよ

 

日本は通貨発行権があるから破綻することはない

かつて麻生財務相は「日本は通貨発行権があるから破綻することはない」と発言しています。まったくその通りです。国債は借金だから、増大すると財政破綻するというのは間違いです。

ではなぜ、麻生財務相は「政府の借金でやっている。後世の借金を増やすのか」といった発言するのでしょうか?それには裏があると考えたほうが良いでしょう。

政府の通常経費は税収だけで賄うべきという、いわゆる「プライマリーバランスの黒字化」を目指していますが、これこそが借金が大きくなると破綻するという間違った考えからきています。

その結果、緊縮財政を行い消費増税するのは、日本という国を潰そうとしてるとしか考えられません。


 

麻生財務相は引退されたほうが良いのではないでしょうか?発言に信ぴょう性がありません。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました