韓国で発売された新作ゲーム「鬼殺の剣」に「鬼滅の刃」の盗作疑惑が浮上しています。開発会社は「日本の作品を盗むことはない」と否定。
ネットでは「これはアカン」「そっくりやん」「まんまじゃねーか」といった声が寄せられています。
韓国新作ゲーム「鬼殺の剣」の盗作疑惑
4月24日にGoogleプレイストアで発売された韓国の新作ゲーム「鬼殺の剣」に、日本の人気アニメ漫画「鬼滅の刃」の盗作疑惑が浮上しています。
新作ゲーム「鬼殺の剣」は、家族を鬼に殺された主人公が、鬼を探し出して世界を救うという物語ですが、開発会社であるテンナインは「鬼と戦うという世界観と、文字が和風という点で似ていると判断しているようだ」と否定し、日本の作品を盗むことはないとしているそうです。
出典:https://m.sports.naver.com/news.nhn?oid=356&aid=0000039904
ネットでは「これはアカン」「そっくりやん」「まんまじゃねーか」といった声が多数寄せられています。
ネットの反応
韓国新作ゲーム「鬼殺の剣」を見たネットの反応を見てみましょう。
鬼殺の剣
アンドロイド端末だと遊べるらしい鬼滅の刃とは全く関係ないらしいぞ pic.twitter.com/cC4TYl7Eam
— ふらむべるく@youtube (@flammeberg) April 25, 2020
鬼殺の剣、、ありゃアウトだろ。あれをパクリと言わず何と言うのか😂
影響受けたとかじゃないレベルだった。鬼滅好きじゃないけど開発会社の詭弁には流石に腹立ったわ。
クリエイターとしての魂を売ったんだね。(それとも元からそんなの持ち合わせてなかったか)— utsusemi (@utsuseminohi) April 25, 2020
鬼殺の剣はこれ韓国のオタクがなにより怒ってるやろ・・・
— 青木潤太朗(別マガ6月から新連載 (@aokijuntarou) April 25, 2020
鬼殺の剣ってパクらなくても思いつくの🤔 >RT
— 天真爛漫@非公式🐔 (@KTS1591) April 25, 2020
今後は鬼殺の剣の時代だな!
— Society Nobleman (@Noble_Society_) April 25, 2020
鬼殺の剣の女の子が可愛すぎて
もったいないわ
こんなに可愛い子描けるなら
パクリやめて
鬼の女の子キャラを攻略していくギャルゲーにして売り直そうよ— トウコ🍇 (@Svie_0123) April 25, 2020
『鬼殺の剣』、さすがにこれはネタだといってよ案件だな。虚構新聞じゃなくて? 本当だったらテコンVも宇宙黒騎士も超えるぞ…
— air-is🦖🏯🦍 (@idolresolutions) April 25, 2020
韓国のパクリ疑惑
韓国のアニメや漫画作品の中には、日本の人気アニメ漫画の盗作疑惑が少なくありません。
まずは韓国版ガンダムと呼ばれる1979年製作の「宇宙黒騎士」。
#不愉快なアニメランキング
『宇宙黒騎士』
韓国製作の #ガンダム のパクリ作品。主人公がシャアの扮装をしたアムロで、ヒロインがキシリアの扮装をしたセイラで、ドズルの顔が緑色で、その部下が丹下段平という、実にカオスな内容www pic.twitter.com/sKQzwnSvTS— 令和の土星人@現場全滅 (@4568Ts) May 24, 2017
なぜか「宇宙黒騎士」に「あしたのジョー」の丹下段平までもが登場!
ロボットアニメ関係では「スペースガンダムV」という、マクロスとガンダムを合体させたような作品もありました。
スペースガンダムVのDVDパッケージ。 pic.twitter.com/7BH2kQBQVJ
— かに三匹 (@kanisanbiki) September 17, 2019
そして、有名なドラえもんのパクリ作品と呼ばれるトンチャモン。
トンチャモンがドラえもんの盗用だったという件はかなり有名ですよね。
調べてみたら、本当にほとんどドラえもんでしたし。— 山島龍之介 (@yamashima0905) May 13, 2019
ユンソナさんが、ドラえもんは韓国の漫画だと信じ込んでいたのは有名な話ですね。
アニメ作品ばかりではありません。カルビーの「かっぱえびせん」によく似た「セウカン」や、グリコの「ポッキー」によく似た韓国ロッテの「ペペロ」など、あまりにも似すぎた商品が少ないないのです。
人気作品やヒット商品が生まれれば、それを模倣した作品や商品が次々と生まれることは普通のことです。
ですが韓国の場合「似すぎている」ことが一番の問題なのです。
たとえば、鬼退治じゃなくて妖怪退治だったり、日本刀じゃなくて青竜刀だったり…などなど。これでは「鬼殺の剣」が「鬼滅の刃」の盗作と呼ばれても仕方のないことかもしれませんね。
まとめ
鬼滅の刃もパクられるほど人気が出たということです。
鬼滅ファンには面白くないという人もいると思いますが、本家「鬼滅の刃」のほうが数千倍も面白いので、あまり目くじらをたてるのは控えたほうが良いかもしれませんね。
コメント