惣菜コーナーで見知らぬ高齢男性から「母親ならポテトサラダくらい作ったらどうだ」と文句をつけられたツイートが話題になっています。
ネットでは「老害」「ありえない」「自分が作れ」といった声が多数寄せられています。
高齢男性「母親ならポテトサラダくらい作ったらどうだ」
惣菜コーナーでいきなり見知らぬ高齢男性から「母親ならポテトサラダくらい作ったらどうだ」と文句をつけられたツイートが話題になっています。
「母親ならポテトサラダくらい作ったらどうだ」の声に驚いて振り向くと、惣菜コーナーで高齢の男性と、幼児連れの女性。男性はサッサと立ち去ったけど、女性は惣菜パックを手にして俯いたまま。
私は咄嗟に娘を連れて、女性の目の前でポテトサラダ買った。2パックも買った。大丈夫ですよと念じながら。— みつばち (@mitsu_bachi_bee) July 7, 2020
反響に驚いております…ありがとうございます!ポテトサラダってわりと手間かかるものだし、仮に簡単なおかずであったとしても、他人に文句つけられる筋合いはないと思うのです(*・ω・)
— みつばち (@mitsu_bachi_bee) July 8, 2020
ネットでは「老害」「ありえない」「自分が作れ」といった声が多数寄せられています。
ネットの反応
高齢男性の心無い言葉に対するネットの反応を見てみましょう。
昨日は、コンビニで生理用品を買った若い女性が50代位の男性に「こんなところで」と文句言われたツイートを読みましたが…
ポテサラも時間があれば作るし、生理用品も時間があればドラッグストアで安く多めに買いますよね😤
時間に余裕のない人(しかも女性)に絡む、心に余裕のない人が怖過ぎます😱💦— なつみかん (@natsumiccann) July 8, 2020
幼児連れの方に対して、そんな言葉が出るのはこの老人がいかに育児をしてないかが分かりますね。。。反論する間も無く逃げてったんでしょうから余計にモヤモヤしますよね。
みつばちさんの行動、有難いなぁ。少しでも心が軽くなると良いですね。— DORA (@ykwt7) July 7, 2020
ありえない。
男ですが、ありえない。以前、スーパーに子供と食材等買い物してたら、お婆ちゃんに旦那にそんなことさせるなんてうちらの時はなかったよと言われたことを思い出しました。
ジェネレーションギャップを感じることはいいですが、人を傷つける言葉はどうなんでしょうね
— monaka (@monaka03891568) July 8, 2020
言った男性はたぶんポテトサラダ作ったことないんですよ。
だからポテトサラダがどれだけ手間がかかる料理かがわかってない。
手間を知ってたらそんな言葉は絶対出ない。
そんな無知な人の言うことなんて気にしなくていいんですよ。
その女性が切り替えて少しでも元気になってたらいいですね(^^)— リルリル (@Riru2Green) July 8, 2020
じゃあ何でその男性は総菜コーナー(スーパー?)にいたんですかね。男なら畑くらい耕してジャガイモから作ったらどうなんですかねwww
— ayuina@自宅警備員 (@ayuina) July 8, 2020
超高齢化社会の日本
日本の65歳以上の高齢者の人口は推計で3588万人とされており、日本の高齢者数人口の割合は世界で最も高く、高齢化率は28.4%です。
厚生労働省が毎年、敬老の日に合わせて発表する「100歳以上の高齢者の数」では、2019年に初めて7万人を突破しています。
そして、高齢者による交通事故の急増、高齢者の消費トラブル、高齢者を対象にした振り込め詐欺等の犯罪の増加…などなど、さまざまな問題が生じています。
もちろん、あちらこちらで高齢者による迷惑行為、いわゆる「老害」も目立つようになっています。そして、老害トラブルもますます増えていくでしょう。
こうした「老害」と呼ばれる高齢者たちが日本では野放し状態です。このままで本当に良いのでしょうか?
このままでは健全な社会生活ができるはずがありません。
親や先生から「ご老人は大切にしなさい」と教えられた人も多いと思いますが、これはもはや過去のものです。
今こそ高齢者たちへの道徳教育が必要なのかもしれません。

コメント