立憲民主党の須藤元気さんが「ブルーインパルスの飛行に対していろいろと評価はあるんでしょうが個人的にかっこよかったと思います!」とツイートしました。
ところが、立憲支持者からフルボッコされる事態になってしまいました。
須藤元気さん、ブルーインパルスでフルボッコ
元格闘家で立憲民主党の沖縄県連の代表を務める須藤元気さんが、「ブルーインパルスの飛行に対していろいろと評価はあるんでしょうが個人的にかっこよかったと思います!」と素直な感想をツイートしました。
ブルーインパルスの今回の飛行に対していろいろと評価はあるんでしょうが個人的にかっこよかったと思います! https://t.co/Ecuzh2tJ4x
— 須藤元気 (@genki_sudo) May 29, 2020
ところが、立憲民主党支持者からの反発が凄まじく、フルボッコされる事態になってしまいました。
やっぱり須藤さん、ちょっとズレてますな🥶
カッコ良いと感じちゃうとしたら、あなたはやはり支配者側の人間の視点で物事を見ていると言えますな😫
安倍のやってる感アピールだと分かりきってますし、給付金も届かず生活区に陥っている人々の気持ちを想えばカッコ良いとは思えないでしょうからね😡— まあたんくん (@odmsy) May 29, 2020
何が格好いいんですか?
戦闘機ですか?
戦闘機は何のためにあるのですか?
戦争するためですよね?
戦争は何をするのですか?
なぜ安倍内閣はこのタイミングで戦闘機を使って医療従事者に感謝と敬意を表す必要があったのだと思いますか??— natural life (@natural79988345) May 29, 2020
自分は無理でした北朝鮮の軍事パレードと変わらない。その費用を病院関係者に使って頂きたい
— サイダー(全ての人々に補償と給付を!) (@FRcRuXGD9S4N2Dt) May 29, 2020
そんなにカッコいいなら、是非東京で嘉手納基地と米軍の空軍を引き取ってください。F14や F15の3機編隊ドッグファイトが常に見られてカッコいいと言えます。また、ホーネット等の艦載機もすごい音でカッコいいかもしれません。私はもう要りません。
— Yona (@Yona13714460) May 29, 2020
立憲民主党沖縄県連の副代表でしょう貴方は。
沖縄県民が見てどう思う?
立憲から出てるきゆな智子さんが見てどう思う?
彼女の支援者が見てどう思う?基地問題のこと真剣に考えるつもりあるの?
「かっこよかった」じゃねーよ。https://t.co/VUEb1G8yFW
— chocolat. (@chocolat_psyder) May 29, 2020
確かにかっこいい。それはそうなんです。人間はこういうものをかっこいいと思う心があるんです。そのかっこよさを軍隊は利用するし、例えばナチスは利用したんです。だから常に批判的でありたいわけです。あなた立憲民主党の沖縄県連の代表代行ですよね? かっこいい軍隊が沖縄で何をしましたか? https://t.co/P782CvWOdQ
— 棒兵隊 (@bouheitai1958) May 29, 2020
ネットではフルボッコされた須藤元気さんに対し「可哀想すぎる」「ワロタw」「同調圧力半端ないな」といった声が多く寄せられています。
ネットの反応
フルボッコの須藤元気さんを見たネットの反応を見てみましょう。
これは可哀想すぎる。。
カッコいいと思うかどうかは人それぞれの価値観だと思うのですが、その価値観を否定する立憲支持者はえげつないなぁ。— 観察日記 – Observation Diary (@ObsvDiary) May 30, 2020
コメント欄見たとき
さすがに須藤元気が気の毒になった(笑)— yhg (@yhg88126027) May 30, 2020
須藤氏を援護する気はさらさらないが、個人の一般的な感想にまでケチ付ける偏狭な思考の集団が立民支持者って事だな。
— 物申す (@B4fiCk) May 30, 2020
結局、立憲支持者は政府を叩きたいだけなのがバレバレ。公平な目を持ってない証拠。
— クボヤンTV (@kuboyan_tv) May 30, 2020
いやいや これを批判する奴の気持ちが全くわからんわ😂医療従事者と日本国民に多大な良い影響を与えたでしょ?😍お金だけが支援じゃないよ
— ライトニング(投資家) (@lightningr66) May 29, 2020
須藤元気さんがブルーインパルスを賛美したようだけど、それを案の定、支持者がぶっ叩いてる。立憲の支持者は知能がまさにその程度と言わんばかり。かなり酷い。カッコいいと言うことすら許されないのは悲しいな。
— taguti🎌 日台香港避免破壞 (@taguti722696431) May 30, 2020
希望貰った人がいる。希望を与えられるってカッコいいじゃないか。
— つぶやき埼玉人 (@httpDXdZUGNoQjP) May 30, 2020
あれほど何度も、正しい知識を持たずにルサンチマン的に政府のやることを批判していたのだ、ブルーインパルス…というか、反日に繋がる事象以外を誉めることは絶対に許されない世界に、自ら望んで身を置いたのを理解して立ち回らないとね。
全体主義陣営では個人の「ここすき」は認められないんだぜ。
— ピエーは手洗いうがいアルコール除菌を欠かさない (@pieeele) May 30, 2020
香山リカさんも感動したみたいです。https://t.co/l5xxGuU4CA
— はたらいた (@Ihaveworked) May 30, 2020
政権に対し文句を言うだけでしか存在意義を見出せないのなら、消えて欲しい。
辛いとき、苦しいとき、何がその大変さを労ってくれるものがあれば、それだけでも癒されると思う。— チキンカツ定食 (@yuc0TD8Y213Z7a5) May 30, 2020
同調圧力って何だろう?
須藤元気さんが所属する立憲民主党陣営のなかでは個人の意見は認められないということではないでしょうか?これは一般的に「同調圧力」と呼ばれることもあります。
同調圧力(どうちょうあつりょく)とは、地域共同体や職場などある特定のピアグループにおいて意思決定を行う際に、少数意見を有する者に対して、暗黙のうちに多数意見に合わさせることを指す。
出典:Weblio辞書
もちろん立憲民主党内に限ったことではありません。学校やオフィス、地域コミュニティなど、さまざまな場所に同調圧力が存在します。少数意見を有する者に対して暗黙のうちに多数意見に合わせることを強要されます。
同調圧力は「公的抑圧」「場の空気」と言い換えることができ、”集団の一員であり仲間としての自分”という自覚を持ち行動すべきという暗黙の了解であり、行動規範のようなものなのです。
多数派の人々は脅迫めいた言動で意図的に圧力をかけることもあれば、悪意がなく無意識のうちに少数派を排除していることもあります。
スポーツ団体などで頻繁にニュースになるパワハラ問題、ブラック校則といわれる理不尽な学校規則、地域内での嫌がらせなどなど、多かれ少なかれ同調圧力が悪い作用をしている例でしょう。

とくに日本人は「和」「調和」を重んじ、異質なものを排除する民族性があるので、海外と比べ様々な場面で同調圧力が強く働く傾向があるようです。
日本で生活していくうえで避けて通れないのが「同調圧力」の存在です。
学校の9月入学が見送られるようですが、やはり日本でイノベーションが起こらないのは「同調圧力」が原因なのかもしれません。
既存組織や周りの環境からの変化させまいとする圧力が日本を世界から置き去りにしているのではないでしょうか?

コメント