車イス芸人のホーキング青山さんが議論になっているJR乗車拒否問題について自らの経験を語り話題に。
ネットでは「勉強になりました」「賛同できる」「その通り」といった声が寄せられています。
車イス芸人のホーキング青山さん「バリアフリーは理解があってこそ進むもの」
コラムニストの伊是名夏子さんのブログが話題になり、議論を呼んでいるJR乗車拒否問に関して、車イス芸人のホーキング青山さんが自らの経験を語り話題になっています。
最近問題になったJRの「乗車拒否問題」についてデイリー新潮の記事に長めのコメントを出させていただきました。
よろしければぜひ!https://t.co/Gec8k6eZt3#デイリー新潮 #jr乗車拒否— ホーキング青山(古開院亭大麻) (@hawkingaoyama) April 12, 2021
なかば実力行使のようなやり方だと、障害者への理解どころか反発を招かないかとも思うのだ。そしてそれが、はたして他の障害者のためにもなるのか?といえば絶対ならないと思う
ネットでは「勉強になりました」「賛同できる」「その通り」といった声が寄せられています。
ネットの反応
ホーキング青山さんのコメントに関するネットの反応を見てみましょう。






日本でバリアフリーは進むのか?
バリアフリーはお互いの理解があって進むもの…確かにその通りですね。
ですが、声をかけただけで犯罪者扱いされる日本で、本当にお互いの理解が進むのでしょうか?
もし、車椅子の人に手を貸そうとして、犯罪者扱いされたらたまったものではありませんね。だから親切心で手を貸すことすら躊躇う人も少なくありません。
これは障害者であっても健常者であっても同じことです。
世界は決して良い方向には進んでいません。思いやりや親切心は過去のものになってしまったのかもしれません。
リンク

コメント