超ミニ水筒が幅広い年齢の女性たちの間で大ブレイクしています。
超ミニ水筒は驚くほど小容量で500mlのペットボトルの中身も入りきりません。
超ミニ水筒が大ヒットしている理由とおすすめの使い方を見てみましょう!
超ミニ水筒が大ヒット中!
超ミニ水筒とは容量200ml未満の水筒のことで、1年ほど前までは1種類しかなかったのですが現在は10倍ほどに増えており、水筒売り場では超ミニ水筒専用のコーナーが登場するなど、ものすごい種類が増加しています。
また、超ミニ水筒を付録につけた女性ファッション誌「リンネル」2月号増刊は発売から3日で完売するといった事態も起こっています。
超ミニ水筒の元祖「ポケトル」
そんな超ミニ水筒の元祖が、日本最小の水筒として誕生した「ポケトル」です。
超ミニ水筒のポケトル、ちょうど買おうと思ってたところ
会社でお昼に飲むコーヒーにちょうどいい量なのよね
外出先で薬飲むのにちょうど良いお年寄りとか、赤ちゃんのミルク作るのにちょうど良いママさんとか需要はたくさんあるからヒット商品になったみたいだね pic.twitter.com/D3GdCyP9ga— kana. (@kana_s_tw) February 21, 2020
ポケトルは女性をターゲットにした超ミニ水筒で100万本を突破した人気商品です。
なかでも一番人気のポケトルS(1300円)は内容量が120mlで約コーヒーカップ一杯分の容量、高さは13cmとスマートフォンとほぼ同じ高さです。
超ミニ水筒の人気の理由とおすすめの使い方
なぜ女性は超ミニ水筒を絶賛しているのでしょうか?
2月21日放送の「めざましテレビ」で取り上げられた超ミニ水筒の人気の理由とおすすめの使い方を見てみましょう。
あすは「小さなボディに魅力てんこ盛り 女性絶賛! #超ミニ水筒 」を #ココ調 🔎100万本を超える大ヒットの秘密にせまるよ✨
7時20分過ぎに放送予定📺#めざましテレビ #横山ルリカ pic.twitter.com/QODdUrzJBu— めざましテレビ (@cx_mezamashi) February 20, 2020
3位:プチ外出に最適なサイズ
超ミニ水筒はちょっと外に出る時やお散歩などのプチ外出に最適なサイズとのこと。
また、犬の散歩や出先で薬を飲むときに便利なうえ、保温効果もしっかりあって粉ミルクもしっかり溶けるので小さな赤ちゃんのいる子育てママにも最適なのです。
2位:飲み残しを減らせてエコ
超ミニ水筒なら飲みきりサイズで無駄がないので便利とのこと。
超ミニ水筒があれば、飲み残しのペットボトルが何本もバックの中にかさばってしまうことを予防できますね。
1位:流行のミニバッグに入るサイズ
現在、キャッシュレス化の影響などもあって女性のバッグもミニサイズ化が進んでいますが、ミニバッグにもぴったり収まるのが超ミニ水筒というわけです。
トレンドのミニ水筒、ポケトルって名前ついてたんだ。コーヒー入れに重宝してる。保温性はないけどそのぶん軽いし、山に持って行って、ここだってところで軽く飲めるのがいい。普段の勤務でも使ってます。
— 澪鈴(みおりん) (@mio_cosmology) February 21, 2020
ちょっと飲みたい時とか、薬飲む時とかね。自分もポケトル持っているけど便利だよね。自販機で買うよりも安上がりだし。
— ぎったん (@De_gittan) February 20, 2020
超ミニ水筒は薬やサプリ飲むときに便利なんだよなあ
そのためだけに水買うのもったいないし— fuko (@pompocha_land) February 20, 2020
超ミニ水筒は通勤で飲み切るくらいで丁度いいって友達が言ってたな。会社ついたらデスクではマグだし、帰る前にまた違うお茶入れて帰るんだって。ありだな!
— ももすもも🚒🔥 (@mm_s_mm) February 20, 2020
また、オフィスで働く女性たちも超ミニ水筒を会社の中で使うことが多いようです。
ウォーターサーバーでも使えるサイズのうえ、脱プラスチック取り組みを開始しているペットボトル禁止のオフィスでも最適なのだとか…。
超ミニ水筒はますます人気になりそうですね。
まとめ
超ミニ水筒は薬を飲む時や粉ミルクを入れて持ち歩く時など、使い方次第で非常に便利なアイテムです。
超ミニ水筒をミニバッグに入れて持ち歩いてみてはいかがでしょうか。
コメント