菅首相の「最終的には生活保護がある」発言に今、多くの日本国民が思っていること…

はあ~ ネットの話題
スポンサーリンク

菅首相の「最終的には生活保護がある」発言に対し多くの国民の声を代弁した1件のツイートが話題に。

ネットでは「ほんそれ」「確かに」「政府鬼畜」といった声が寄せられています。

スポンサーリンク

菅首相の「最終的には生活保護がある」発言に対する国民の声

菅首相は「定額給付金の予定はない。最終的には生活保護がある」とした発言が波紋を広げています。

この菅首相の発言に対し、Twitterユーザーの「報沢(@muku138)」さんのツイートが約2万件のいいねが集まり、話題になっている模様です。

たくさんのお店のシャッターが下りたまま、入院できず亡くなる人まで出てる中「生活苦しいかもだけど補償はしないんで最悪生活保護受けながらオリンピック楽しんで下さいね、あ、旅行も割引するよ!」て言われて、どんな顔していいのかわからない。

まさしく多くの国民の声を代弁したようなツイートです。

ネットでは「ほんそれ」「確かに」「政府鬼畜」といった声が寄せられています。

ネットの反応

「報沢(@muku138)」さんのツイートに関するネットの反応を見てみましょう。

名無しさん
笑えばいいと思うよ
名無しさん@GOOD
ホント!これこれ! 国民皆が思ってることをギューッと縮小するとこれなんです。良いところついてますね〜
名無しさん
それでこの後、新型コロナ対策で予算なくなったので増税お願いしますねー!って展開が見えます…。°(°`ω´ °)°。
名無しさん@BAD
アパレル・酒店・専門店・雑貨屋・小売店・歯科医・理髪店・美容院・各種卸売・学習塾・スポーツジムなど飲食店と違って何の補償もなく、ひたすら耐えましょうとか信じられない。
名無しさん
しかも、その生活保護。 何故か日本人は、なかなか申請出来ないし、受理もされないというシステム。 自死される方が、これ以上増えない事を心から願います。
名無しさん@BAD
「最終的には生活保護があるから」という理由で菅首相が改めて定額給付金の再支給を否定。つまり、コロナ禍により生活保護レベルまで困窮するとしてもそれで構わないと容認した形だ。先進国の首相でここまで非人道的な人物は居ない。
名無しさん@BAD
給付金配らず、受けやすいように生活保護を改善しないまま「最後は生活保護受けろ」はすごいよなー。 みんな今日以降、福祉課に行ってみて。

 

生活保護は誰でも受給できるのか?

日本の生活保護制度には「補足性の原理」というルールがあります。

これは生活が困窮している場合、まずは資産や稼働能力、扶養できる親族の力などを借りても、なお最低生活が送れない場合に限り、その足りない分を支給するというもの。

資産といえば、預貯金、証券、土地・家屋、自動車(条件付きで保有可能)、貴金属類、返戻金の多い生命保険などが該当します。

そのため、預貯金などは原則保有が認められておらず、蓄えが底を突いてから要保護性が認められる。

生活保護は平時のセーフティネットと考えられていますが、日本の生活保護制度は極貧状態に陥らなければ、手を差し伸べない仕組みです。

今はコロナ禍という非常時であり、だからこそ諸外国は定期的に補償や給付をして市民を守ろうとしていいます。

それにも拘わらず、生活保護をダシに給付金を拒む政府は、国民の安全を守ろうという気持ちが皆無と言えるのではないでしょうか。


 

菅首相の「最終的には生活保護がある」発言は、自民党政権の終わりの始まりなのかもしれません。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました