菅首相「飲食のときにはマスクを着用する『静かなマスク会食』をお願いしたい」

マスク会食 ネットの話題
スポンサーリンク

感染拡大をうけ菅首相は「飲食のときにはマスクを着用する『静かなマスク会食』をお願いしたい」と呼びかけました。

ネットでは「何が楽しいの」「どうやんの」「会食すんな」といった声が寄せられています。

スポンサーリンク

菅首相「静かなマスク会食を」

感染拡大をうけ菅首相は「飲食のときにはマスクを着用する『静かなマスク会食』をお願いしたい」と呼びかけました。

また、都道府県知事に対し「GoToイート」を使った飲食は原則4人以下とするよう検討を要請したそうです。

ネットでは「何が楽しいの」「どうやんの」「会食すんな」といった声が寄せられています。

ネットの反応

静かなマスク会食に関するネットの反応を見てみましょう。

ダメじゃん
みんなと一緒に黙って食べて何が楽しいのかね。呑みながらおしゃべりするから楽しいんでしょうが。それが出来ないなら、最初からそんな店行かないわ。
ダメじゃん
四人とか五人とか制限され、マスクを付けたり外したりしながら食事と会話 そうまでしてGo To イート使いたくないです
ゲゲゲ
マスクして会食、頼むから「見本」見せてくれ。マジでどうやってやるのかわからんぞ…
ゲゲゲ
自民党の爺さんたちって、感染防止策に「マスク」しか思いつかんのやな
ダメじゃん
私も今日から徹底したい、と可愛い笑顔で去って行ったガースー。 とても病院がコロナ患者で埋まりつつある緊迫さは微塵も感じられなくて草w
名無しさん@BAD
自分達の身に降りかからない限り、何もしない。 降りかかったとしても何もしないのかも知れないがな。命より金の方が大事な連中だからな

 

日本の感染対策は大丈夫なのか?

感染症対策分科会の尾身会長、神奈川県の黒岩知事、そして今度は菅首相が「マスク会食」を推進しています。

新規感染者が過去最多となる危機的な事態であっても、日本政府には「マスク会食」しか感染対策がないということですね。

また、厚生労働省が感染者が多く出ている地域の医療機関や高齢者施設に対して、入所者や職員全員を対象にPCR検査などの検査を実施するよう各都道府県に通知したことから、一部の自治体では「巡回検査」もはじまっています。

一方、海外の様子を見ると、新型コロナの発祥地である中国では1日3万件のPCR検査バスを投入し、感染拡大を抑え込もうとしてる模様です。

検査数だけを増やせば良いというものではありませんが、定期的な検査は感染拡大を抑えるのに効果的と言われています。

対して「マスク会食」しか策のない日本政府と比べると国力の差を感じざるを得ません…


 

マスク会食よりも定期的な検査のほうが感染拡大を抑えるのに有効なのでは?

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました