日本政府が打ち出した緊急経済対策108兆円のなかに低所得国支援を目的としたIMF大災害抑制基金への拠出が含まれていた模様です。
ネットでは優先順位が違うと非難が殺到しています。
緊急経済対策108兆円で低所得国支援!
日本政府は世界的な感染拡大に伴い、低所得国支援のためIMF(国際通貨基金)の大災害抑制救済基金への排出を準備しているようです。
この排出金は緊急経済対策108兆円の中から捻出されるとあって、ネットでは優先順位が違うと非難が殺到しています。
日本がIMF大災害抑制基金への拠出表明へ、低所得国支援=財務省幹部 https://t.co/v6MGb10Bpb
— ロイター (@ReutersJapan) April 8, 2020
緊急経済対策108兆円の中身はスカスカとの批判も多い中、なぜ自国の国民にお金を回さずにIMFにお金を渡す必要があるのでしょうか?
国際協力はもちろん重要ですが、日本国民への現金給付や休業補償が不十分な現状では、優先順位が違うという批判が出るのも当然なのかもしれません。
ネットの反応は?
緊急経済対策を低所得国支援に使うニュースを知ったネットの反応を見てみましょう。
低所得国支援する余裕があるなら低所得国民を支援してくれ
— Pom (@LOGXk6wNA6leDNe) April 8, 2020
・108兆円と言ってるが財政支出としては38兆円強
・その中には去年のものも財政投融資(貸付金)も含んでいる
・正味のコロナ支出は17兆円くらいさらにこの中から低所得国支援するの?
低所得国ってこの国の事なんじゃないの?
このタイミングでやるのが理解できない
国民の感情が伝わらないの?— 天日干し (@tenpi_hikarabi) April 8, 2020
まじかよ。。
今回のコロナにおける予算108兆円に低所得国への支援が含まれているのか、。子供の貧困率先進国で一位なって日本だよね?税金の負担一番でかいの日本だよね?
まじでゴミ政治家の給料減らしてそのお金で支援してよ。
ただでさえ、布のマスク配ったりして金腐らせてんだから。— ゆゆしき (@zkXnVRIEYj2uMMk) April 8, 2020
低所得国支援って、、
貧困率ワースト4に入ったお国がですか????
Why Japanese People状態なんだが pic.twitter.com/NQtMAnNELp— 🅢🅗🅘🅗🅞☽⋆゚︎︎ (@mv_ce3) April 8, 2020
低所得国支援て
いつまで日本が経済大国だと思ってるの?
いい加減バブルの幻影追いかけるの止めたら?
自分だけ不景気のままいつの間にか支援してた国々にどんどん追い越されていってることに早く気づいて— ひろば (@H1r0Ta2BA) April 8, 2020
※低所得国支援とは、建前です。
財務省の出向先であり天下りの場所でもあります。
国民の安全や補償よりも先に、自分の保身のために動いてると言われても仕方ない。
とても、とても残念だ。 pic.twitter.com/oujEEBQTIs— 俺は帰る (@mhf_z615) April 8, 2020
優先順位が違うといった意見が圧倒的に多いようですね。
IMFは財務省の出向先
日本は第2位のIMF出資国です。重要なポストにも日本人が就いており、財務省の天下り先とも呼ばれています。
たとえば2019年には「日本の消費税は2030年までに15%にすべき」とIMFが報告書を出していますが、これは国際機関からの提案に見せかけた、財務省の印象操作とする見方がとても強いのです。
戦後最大と言われる非常時に、自国の国民を救済せずに他国の支援、しかも財務省の出向先であるIMFに緊急経済対策費を回すことは本当に必要なのでしょうか?
緊急経済対策でマスク2枚で終わってしまう人も少なくないはずです。今こそ日本国民一人一人が声を上げる必要があるのかもしれません。
まとめ
今、この緊急事態のもとで本当に低所得国支援をする必要があるのか、一人一人がしっかりと考える必要があるでしょう。
コメント