筋トレ愛好家に衝撃!アメリカ本国の「ゴールドジム」が倒産!?

筋トレ愛好家に衝撃!アメリカ本国の「ゴールドジム」が倒産!? スポーツ
スポンサーリンク

筋トレ愛好家に衝撃!アメリカ本国の「ゴールドジム」が倒産!?

筋トレ愛好家達に聖地と呼ばれているアメリカ本国の「ゴールドジム」が破産申請をしたことがわかりました。日本各地のジムの感染拡大防止のため臨時休館していますが、日本のゴールドジムは大丈夫なのでしょうか?

スポンサーリンク

米ゴールドジムが倒産!?

5月4日、米ゴールドジムがアメリカ連邦破産法11条の適用を裁判所に申請したことが報じられました。

ゴールドジムは、世界28カ国、650店舗以上、300万人を超えるメンバーが利用している世界最大級のフィットネスクラブです。

ゴールドジムが世界的に有名になったのは、ボディービル界の枠を超えスーパースターとなったアーノルド・シュワルツェネッガーが出演した、1977年の映画「パンピング・アイアン」のヒットだったと言われています。

この映画をきっかけにトレーニングブームが巻き起こり、ゴールドジムは世界的に有名なジムとなりました。シュワルツェネッガーもゴールドジムでトレーニングしていたことはあまりにも有名な話ですね。

そんなゴールドジムの破産申請にネットでは「マジか!」「ゴールドジム倒産かあ~」「日本のジムも心配だ」と、驚きと落胆の声が多く寄せられています。

ネットの反応

ゴールドジムの破産申請のニュースを聞いたネットの反応を見てみましょう。

倒産ではなく「継続しながらの再建」

ネットでは「ゴールドジム倒産!」と話題になっていますが、正確にはチャプター11といって日本でいう「民事再生法」にあたるものです。

倒産ではなく、むしろ継続しながら再建を目指すものです。これは「再建と事業継続が前提の倒産手続き」で、廃業ではないことを明確にしているのです。

チャプター11は、米国の連邦倒産法において、再建型倒産処理手続を内容とするもので、債務者自らが債務整理案を作成できることから、日本でいうところの民事再生法に相当します。また、チャプター11を適用した企業では、全ての債権回収や訴訟が一旦停止され、事業を継続しながら、過去の「負の遺産」を法律によって強制的に断ち切り、存続価値のある企業を目指して経営再建に専念できることから、比較的短期間での再建が可能と言われています。
出典:iFinance

とはいえ、感染拡大が営業活動にこれほど大きな影響を与えていることを実感させられるニュースです。

ゴールドジムやエニタイムが休業していることから、アマゾンなどのスポーツ用品店を扱うECサイトでは、ダンベルやトレーニングチューブなどの自宅用筋トレグッズが軒並み売り切れになっている状態が続いています。

1日も早く感染が終息し、今まで通りの日常を取り戻せることを心から願います。

 

自宅トレーニングだと集中ができないという人も多いと思います。やはり自宅は体を休めるところ、体を鍛えるならジムのような集中できる環境が必要なのかもしれません。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました