神戸大教授のダイヤモンドプリンセス告発に厚労省の某氏と呼ばれた高山先生が反論!

神戸大教授のダイヤモンドプリンセス告発に厚労省の某氏と呼ばれた高山先生が反論! ネットの話題
スポンサーリンク

神戸大教授のダイヤモンドプリンセス告発に厚労省の某氏と呼ばれた高山先生が反論!

2月18日に動画でダイヤモンドプリンセス船内の様子を告発した神戸大教授の岩田健太郎氏の告発に対し、厚生労働省の某氏と呼ばれた高山義浩先生から見たダイヤモンドプリンセス船内の様子を公開し話題になっています。

スポンサーリンク

高山先生から見たダイヤモンドプリンセス船内

ダイヤモンドプリンセス号の船内の様子をYoutubeで告発した神戸大教授の岩田健太郎氏に「厚生労働省の某氏」と呼ばれた高山義浩先生がSNSで見解を公開しました。

実際にダイヤモンドプリンセス内で働く高山先生から見た船内の感染症対策はどのような状況なのでしょうか?そのポイントを見てみましょう。

  • 正確には、船内におられたのは2時間弱ですね。ご覧になったのは、ラウンジ周辺のみと認識しています。
  • 「入ってもいいよ」とは言ってません。その権限はないので。ただ、「やり方を考えましょう」とは申し上げました。
  • 「入れてあげる」とは言ってません。その権限はないので。
  • 現場は乗客の下船に向けたオペレーションの最中であって、限られた人員で頑張っているところだったからです。そうしたなか、いきなり指導を始めてしまうと、岩田先生が煙たがられてしまって、活動が続けられなくなることを危惧したのです。
  • 船には、DMATのみならず、厚労省も、自衛隊も、何より船長をはじめとした船会社など、多くの意思決定プロセスがあります。その複雑さを理解されず、私との約束を反故にされました。せめて、私に電話で相談いただければ良かったんですが、そのまま感染対策のアドバイスを各方面に初めてしまわれたようです。
  • 結果的に何が起きたか・・・、現場が困惑してしまって、あの方がいると仕事ができないということで、下船させられてしまったという経緯です。
  • 課題は多々ありながら、これまで少しずつ改善させてきました。まだまだ改善の余地はあります。ただ、乗客がいる以上は逃げ出すわけにはいかないのです。少なくとも全てのオペレーションが終わるまでは、乗客を下船させて地域に、世界に放つわけにはいきませんでした。
  • 最優先事項は身を守ることだと感染症医の端くれとして私も思いますが、2週間にわたり船のなかで頑張っている人たちは、乗客を支えながら日本と世界を守ることを最優先としているのです。
  • 実際はゾーニングはしっかり行われています。完全ではないにせよ・・・。
  • 約3700人の乗員・乗客(しかも高齢者が多い)において新興感染症が発生した船舶・・・ というミッションは極めて複雑なのです。
  • 毎日、感染症や公衆衛生を専門とする医師が乗船して指導しています。ご存じなかったんだと思います。
  • シエラレオネにおいて、先進国が運用する医療センターのことだと思います。最貧国の市中病院の感染管理の悲惨さと同一視させることのないようにお願いします。
  • 感染研がエピカーブを公表しています。新たな報告を加えてバージョンアップされるでしょうが、すでに公表してますし「全然とっていない」わけではありません。
  • 私は岩田先生の「志」を否定するつもりはありません。クルーズ船の対応についても教訓としていけるよう、きちんと検証して活かしていくべきです。

出典:https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=2703278763058947&id=100001305489071&sfnsn=mo

高山先生の見解に対し岩田教授もコメントしていますので、高山先生のFacebookをぜひチェックしてみてください。

[surfing_su_box_ex title=”高山義浩先生プロフィール” box_color=”#99ccff”]

・名前:高山義浩(たかやまよしひろ)
・職務:厚生労働省 技術参与
・出身:福岡県
・経歴:東京大学医学部保健学科卒業。山口大学医学部医学科卒業後、国立病院九州医療センター、九州大学病院、佐久総合病院、厚生労働省などを経て、現在は沖縄県立中部病院において感染症診療に従事。
[/surfing_su_box_ex]

高山先生の見解を見たネットの反応は?

高山先生の見解を見たネットの反応はどのようなものだったのでしょうか?

橋本岳厚生省大臣は岩田教授を不法侵入者扱い?

また、岩田教授の動画での告発に声を上げたのは高山先生だけではありません。橋本岳厚生省大臣は岩田教授を不法侵入者扱いしていると話題になっています。

橋本大臣は、当時現場で岩田氏と対面したことを明かし「お見掛けした際に私からご挨拶をし、ご用向きを伺ったものの明確なご返事がなく、よって丁寧に船舶からご退去をいただきました。」と状況を説明しています。

また「現在厚生労働省は、閉鎖船内における新しいウイルスによる感染症の発生という事態の中で、多くの専門家のお力を船舶内外からいただき、臨船検疫を行っています。」と発言しています。

岩田教授の「船内には専門家が一人もいない」という発言とは矛盾していますね。

過去の岩田教授の発言

岩田教授から見たダイヤモンドプリンセス号の見識、そして、ダイヤモンドプリンセス号の内部で働く高山先生の見識、橋本岳厚生省大臣の発言…みなさんはどのように感じたでしょうか?

また、こうした一連の騒動から過去の岩田教授の発言も話題になっています。

岩田教授はこれまでかなりセンシティブルな発言をしていたようです。

さまざまな意見が分かれると思いますが、お二人のような有識者からの情報公開はとても有益なことです。

こうした意見をすべて鵜呑みにするのではなく、自分の頭で考えて一致点を見つけることが大切なのかもしれません。

まとめ

岩田教授の発言は地上波でのメディアでも扱われるようになっており、世論が偏り過ぎないが心配です。

岩田教授と高山先生の見解、そして橋本岳厚生省大臣の発言がそれぞれ公平に議論されて欲しいと願います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました