犬同士がけんか→飼い主も殴り合い→リードが足に絡まりボコボコ→容疑者逮捕

犬 ネットの話題
スポンサーリンク

散歩中の犬のけんかをきっかけに飼い主同士が殴り合いになり、秋田犬を連れていた男性が現行犯逮捕されました。

ネットでは「飼い主の教育」「人間性の問題」「レベルが低すぎ」といった声が寄せられています。

スポンサーリンク

犬同士がけんかから飼い主も殴り合い

散歩中の犬のけんかをきっかけに飼い主同士が殴り合いになり、秋田犬を連れていた男性が現行犯逮捕されました。

記事によると、容疑者の秋田犬が男性のコーギーの尻にかみつき口論になり殴り合いの喧嘩に発展。男性は犬のリードが足に絡まり身動きが取りにくくなった状態で容疑者から暴行され続けたそうです。

ネットでは「飼い主の教育」「人間性の問題」「レベルが低すぎ」といった声が寄せられています。

ネットの反応

犬のけんかから飼い主同士が殴り合いになった事件に関するネットの反応を見てみましょう。

名無しさん
秋田犬(あきたいぬ)はでかい割にビビりなこが多いんですよね…。 ちゃんと躾できてないと抑えることができないっていう…。 抵抗できない相手を殴るあたりまともに躾できる飼い主ではないと思いますが。
名無しさん
秋田犬保存会の幹部って。 ホントに犬が好きなのかな?
名無しさん
猛人注意!!
名無しさん
犬は飼い主の鏡
ダメじゃん
躾をしよう。あ、飼い主にも躾が必要か…
ダメじゃん
ペットはある意味自分の子供みたいなものですから。自分のペットが他人に迷惑かけたら、飼い主は相手に謝る、というのが常識でしょう?

 

犬は躾(しつけ)が肝心

犬同士はお尻の臭いを嗅ぎあうのがコミュニケーション手段のひとつだそうです。

犬のお尻には肛門腺という器官があり、ここから出る分泌物は犬ごとに異なるにおいがしているそうで、このお尻のにおいを嗅ぐのが、お互いを確認し合う「犬の自己紹介」なのだとか…

ただし、このようにお尻のにおいを嗅いでコミュニケーションできるのは、社会化ができている犬同士の場合で、闘争心が出てしまったり、ビビりの犬は挨拶ができないそうです。

今回の事件の発端が「容疑者が連れていた秋田犬が男性のコーギーのお尻に噛みついた」ことですが、つまりはこの秋田犬の社会化ができていなかったということでしょう。

容疑者は秋田犬保存会の九州総支部長ということですが、今回の事件を受けて解任され、同会は「全国の会員へモラルの徹底を図る」とのコメントを出したそうです。

その肩書に恥じぬよう十分な躾(しつけ)をしてほしいものです。


 

犬は躾(しつけ)が肝心ですが、飼い主のモラルはもっと大切です。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました