毎年仮装した人でにぎわう渋谷のハロウィンですが、今年は人出は8割ほど減ったと各メディアが伝えています。
ネットでは「どこが8割減じゃ」「それでも多い」「かなり密」といった声が寄せられています。
渋谷ハロウィンの人出8割減?
毎年仮装した人でにぎわう渋谷のハロウィンですが、感染拡大防止のため来訪自粛の呼び掛けもあって、今年は大きな混乱はなく人出は8割ほど減ったと各メディアが伝えています。
「DJポリス」出動もハロウィーン自粛 渋谷の街 仮装姿ほぼなし #nhk_news https://t.co/THHgFi98Ln
— NHKニュース (@nhk_news) October 31, 2020
記事によると、渋谷センター商店街振興組合の小野理事長は「人が例年の2割くらいしかいない。8割減。若者と(騒ぎを起こす)バカ者に分けさせてもらえば、自粛してくれた若者に感謝したい。今までのハロウィーンは今年で終わったと言っていいと思う」と話したそうです。
とはいえ…
感染は「運かな」「これじゃあ密」…ハロウィーン当日を迎えたJR渋谷駅周辺の様子です。https://t.co/msNAlJuCxB
— 毎日新聞 (@mainichi) October 31, 2020
確かに仮装をする人は減っているようですが、それでも多くの人が渋谷に集まっています。
また、その他の地域を見てみると…
大阪・道頓堀…
道頓堀のハロウィンの様子
人多すぎ pic.twitter.com/9govn3BlPr— ゆう (@88d_u) October 31, 2020
名古屋・栄…
名古屋ハロウィン
オアシス21えぐい pic.twitter.com/Ghi58KYRQ0— ひ (@oneokrorksings) October 31, 2020
福岡市・警固公園…
福岡市天神の警固公園(20時現在)。
まさかとは思いましたが、今年もコスプレした若者が集まっています。
密集度は例年と変わらない感じでしょうか…
まだまだ続々と人が増えています。#警固公園 #ハロウィン #福岡 pic.twitter.com/freuoaYgHS— 日刊スポーツ西部本社(九州・山口) (@SNikkansports) October 31, 2020
全国各地で大勢の人が集まってハロウィンを楽しんでいるようです。
ネットでは「どこが8割減じゃ」「それでも多い」「かなり密」といった声が寄せられています。
ネットの反応
ハロウィンの様子を見たネットの反応を見てみましょう。







そもそもハロウィンとは?
日本では「ハロウィン=仮装大会」と思っている人がいるかもしれませんね。
そもそもハロウィンとは、魔女やお化けの仮装をした子供たちが近所からお菓子をもらいハロウィンパーティーをする日です。
古代ケルト人が秋の収穫をお祝いし、悪霊を追い出したお祭りが始まりで、古代ケルトでは10月31日が1年の終わりとされ、31日の夜には死んだ人の霊が家族を訪ねる、精霊や魔女が出てくると信じられていました。
人々は身を守るために仮面を被り、魔除けの焚き火をたいていたと言われています。
この行事が移民によってアメリカに伝わりカトリックと結びつき、 カトリックの「諸聖人の日」前の晩である10月31日に行われています。
「諸聖人の日」はキリスト教のお祝いの日で、全ての聖人と殉教者を記念する日、日本では「万聖節」とも呼ばれています。

コメント