武田真治さんが”コロナ太り”でダイエットをしたい人からの相談に「この時期にダイエットはしちゃいけない」とアドバイス。
その理由が神すぎると話題になってます。ネットでは「信用できる」「確かに」「太っていいんだよ」といった声が多く寄せられています。
武田真治さん「この時期にダイエットはしちゃいけない」
武田真治さんが6月13日放送の日本テレビ「メレンゲの気持ち」に出演し、“コロナ太り”した人へ、30秒でできる腹筋トレーニングなどを紹介しました。
武田真治さん、噂の彼女との結婚について語る…!?
この時期だからこその最新結婚式をご紹介しちゃいます!
コロナ太り解消したい方必見!武田流・30秒でできる筋トレに挑戦します!#日テレ #メレンゲの気持ち #武田真治 #ローラ pic.twitter.com/cBn4I5U98m— メレンゲの気持ち (@MERENGUE1996046) June 12, 2020
一方で”コロナ太り”でダイエットをしたい人からの相談に「コロナ太り自体は悪いことだとは思わないんです。未知のウイルスに対して、免疫力を高めるために、太るのは大事」さらに「この時期にダイエットはしちゃいけないんですけど、栄養を取りながら筋肉に変換していければ、それほど体形は変わらないはずなんです」とアドバイスしました。
この武田真治さんの的確な回答に対し、ネットでは「信用できる」「確かに」「太っていいんだよ」といった声が多く寄せられています。
ネットの反応
武田真治さんのアドバイスを聞いたネットの反応を見てみましょう。
コロ自粛で太ってしまってどうやってダイエットしたらいいかと言う視聴者の相談に武田真治が「この時期は免疫力を保つためにダイエットはしちゃいけない」と答えていてこの男は信用できると思った
— 懐古P 電脳MAVO連載中 (@wiwaxia_m) June 13, 2020
武田真治は裏切らない
— いんでお (@indeo3) June 13, 2020
🤔確かに。。。このまだ落ち着いてない時期に免疫力下がるのは⤵️
— ハイネットビューティー博多 (@netbeautyhakata) June 13, 2020
夏場にダイエットはダメです。お医者さんも、ダイエットするなら冬から、と言うし。新型コロナ感染の最中にダイエットすると、武田真治さんの言うように免疫力も落ちるし、夏場を乗りきる体力も下がると思います。そして私も自粛太りした。4月初旬までは体重は減っていったのに。切ない。
— く〇〇る (@Feeling_BlueSky) June 13, 2020
初めまして。食品製造工場勤務嫁の立場から失礼します!
ダイエットよりも栄養バランス考えて食べてください。ダイエットとかしてたらマジで倒れますよ。
体を動かせないなら、太りにくい体質にする食べ物がおすすめです。←とりささみとか(でも食べ過ぎはダメです)
— 陽月@ガチャ運欲しい (@cafelovego) June 13, 2020
免疫力を高める4つの習慣
武田真治さんのおっしゃる通り、無理なダイエットは免疫力を低下させることになるので、できる限り避けたほうが良いでしょう。
ただし!「太ったほうが良い」というわけでもありません。
食事、運動、睡眠、生活習慣などを見直して、規則正しい生活を送ることが大切です。免疫力を高める4つの習慣をご紹介します。
①免疫力を高める食材を食べる
抗酸化力がある栄養素を含む食材を摂ることが大切です。大根の辛み成分イソシアシアネイト、レンコンに含まれるネバネバ成分ムチンなどがおすすめです。
アミノ酸の一種であるカルノシンやアンセリンを含む鶏むね肉、乳酸菌を含むヨーグルト、必須アミノ酸をバランスよく含む納豆など、栄養バランスを考えた食事を心がけましょう。
②適度な運動をする
ウォーキングなどの軽めの有酸素運動が免疫力を高めてくれます。体を動かすことで血液の循環がよくなりナチュラルキラー細胞(NK細胞)が活性化されます。
ナチュラルキラー細胞は、運動をしないと活動が低下します。血液の循環が停滞することで活動力も低下してしまいます。
③しっかり眠る
睡眠は免疫機能に大きく影響しており、とくに睡眠不足は体の免疫システムを著しく低下させます。
質の良い睡眠は、午後10時頃から6~8時間眠ることが理想的と言われています。この時間帯が一番副交感神経が出やすく、副交感神経が体をリラックスさせてくれるもので、リンパ球を大量に作ることによって免疫力を高めてくれるのです。
④よく笑う
よく笑う人ほど、がん細胞をやっつけるナチュラルキラー細胞が増えて健康になるようです。また、笑うことでストレス解消にもなります。
脳や脳下垂体にある鎮痛作用のあるエンドルフィンが笑うことで分泌が促進されます。ストレスがかかっていると、私たちの抵抗力は弱まっていきますから、ストレスを発散するためにも笑うことは大切です。

コメント