柿渋でコロナが不活化?感染力が1万分の1以下に「人に有効かは不明」奈良県立医大が発表

柿 ネットの話題
スポンサーリンク

奈良県立医大が「人に有効かは不明」としたうえで、柿渋でコロナの感染力が1万分の1以下になったと発表しました。

ネットでは「渋柿と違うの?」「今度は柿の転売」「買い占め」といった声が寄せられています。

スポンサーリンク

柿渋でコロナが不活化?

奈良県立医科大学は「人に有効かは不明」としたうえで、塗料などに使われる柿渋で新型コロナの感染力が1万分の1以下になったと発表しました。

記事によると、奈良県立医大が新型コロナと唾液に高純度の各支部を混ぜて10分間置いたところウイルスが無害化したということです。

ネットでは「渋柿と違うの?」「今度は柿の転売」「買い占め」といった声が寄せられています。

ネットの反応

柿渋がコロナ不活化?に関するネットの反応も見てみましょう。

柿を食べたらいいの?

柿渋がコロナに効果があるとなると、単純に「渋柿を食べればコロナ予防になる」と考える人も多そうです。

しかし、柿渋は渋柿を絞って発酵熟成させたもので、古くから塗料や染料などに使われているものです。決して食品ではありません。

また、奈良県立医大の伊藤教授らによると、柿タンニンがウイルス表面のタンパク質にくっつくことでウイルスを無害化している可能性が推測されるが、詳しいメカニズムは不明としています。

さらに、教授は「人の口腔(こうくう)内で直接証明したものではなく、渋柿を食べれば予防効果があるわけではない」ともはっきりと説明しています。

つまり「柿を食べたらいい」というわけでは決してありませんので、むやみに買い占めなどに走ることは控えたほうが良いでしょう。

ただし、今後の研究として飴やガムなどに柿渋を混ぜて口に含むと、新型コロナの感染を予防できる可能性があるとして、製品化できる企業を募るとともに、ヒトでの臨床研究を進める方針だそうです。


 

市販されている柿渋サプリなどの買い占めが起こりそうですし、転売ヤーの高額転売もはじまりそうな予感がします。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました