東日本大震災から9年が経ちました。3月11日は絶対に忘れてはいけない日です。
Twitterで広がる「3.11 」へのみんなの想いをまとめてみました。
東日本大震災から9年
2011年3月11日に発生した東日本大震災から9年が経ちました。今日は絶対に忘れてはいけない日です。
・2011年 3月11日14時46分
・死者15,899
・行方不明2,529
今でも避難生活を余儀なくされている方々が大勢います。 この1年で新たに2名のご遺体が見つかったそうです。
Yahoo! JAPANでは「3.11」と検索すると、1人あたり10円を復興支援のために寄付しています。
「3.11 」へのみんなの想い
Twitterで広がる「3.11 」へのみんなの想いを見てみましょう。
海から🌊500メートル以上も陸に流された座礁船⛴️
バス停で待つ人と、信号機の明かりとの情景!!
その異様さは、今でも強烈に目に焼き付いています…。
✨絶対に忘れてはいけない記憶✨
🌊東日本大震災🔥
#東日本大震災 #宮城県 #気仙沼市 #東日本大震災から9年 pic.twitter.com/KyTVlIizGb
— RX-78-2 としー (@bsheMNGEHSMT9D9) March 10, 2020
3.11当日の朝に「いってきます」ってでた家が津波で無くなるなんて思ってもなかった。ガレキの匂い、一生忘れられません。
#東日本大震災から9年 pic.twitter.com/KgFzuvShRw— 🐶さいつう🍒 (@yoko_Mar_) March 10, 2020
2011年3月11日14時46分、未曾有の大災害が発生した。
マグニチュードは9.0で国内最大規模でほぼ全国で揺れや津波を観測した。
当時小6の僕は何がどうなっていたかわからず、ただテレビをずっと見ていました。
東日本大震災から9年、これからも忘れてはいけない。 pic.twitter.com/J6A3o2S8Mb
— LEO◢⁴⁶(゜∀。) (@SUPERNOGIBEAT46) March 10, 2020
あんな津波来るなんて
誰も予想出来なかった
向かいのおじさんも
その隣のおばさんも
隣の隣のお婆さんも
近所の文房具屋のおんちゃんも
1度は避難したのに
誰かを助けに
何かを探しに
また戻ってしまった
まさかここまで津波が
押し寄せるなんて
誰も思いもしなかったから#東日本大震災から9年— あい🐣 ♼·˖✶/vegalta⚑ (@maai20001) March 10, 2020
#東日本大震災から9年
小学1年だったあの日。
朝、いつも通りに請戸小に登校した。
翌日、家が流され放射能から逃げる日々を過ごすことは思いもしなかった。
大好きだった請戸が全滅になるとは想像出来なかった。 pic.twitter.com/koGuoZDVkz— しば (@shiba33180718) March 10, 2020
東日本大震災
3月11日で9年が経ちます
世の中コロナウイルス騒動で
大変なこととなっていますが
今 大きな地震が発生し
避難所生活をすることとなったらと思うとゾッとします
いつ起こるかわからない災害に備え
風化させないことが私達の役目だと思います#東日本大震災から9年 pic.twitter.com/fuqJ6Czqnn— ひろ 不具合中 失礼があったら(。-人-。) (@i_with_the_sea) March 9, 2020
3月11日14時46分に黙とうを
お仕事中の方も手をとめて、14時46分から1分間の黙とうを行いましょう。
【お知らせ】政府は明日(3月11日)14時45分頃から「東日本大震災・総理大臣官邸献花式」を実施します。この震災により犠牲となられた全ての方々に対し哀悼の意を表すべく、同日14時46分から1分間の黙とうを行います。#東日本大震災から9年
— 首相官邸(災害・危機管理情報) (@Kantei_Saigai) March 10, 2020
まとめ
新型コロナの影響で混乱が続く日本ですが、いま一度、3.11の教訓を思い出してみることが大切かもしれません。
東日本大震災で亡くなられた方々に哀悼の意を謹んで捧げます。
コメント