東大阪市のセブンイレブン、明け渡し拒否の店舗駐車場に仮店舗を設置する工事を開始!

セブンイレブン ネットの話題
スポンサーリンク

セブンイレブンとの契約解除をめぐり、明け渡し拒否の店舗駐車場に仮店舗を設置する工事を開始した模様です。

ネットでは「泥沼やん」「イメージだだ下がり」「オーナーが酷いみたいだな」といった声が寄せられています。

スポンサーリンク

明け渡し拒否のセブンイレブン店舗駐車場に仮店舗

セブンイレブン本部とのフランチャイズ契約解除を解除をめぐる問題で、本部は明け渡し拒否の店舗駐車場に直営の仮店舗を設置する工事を開始した模様です。

記事によると、本部からフランチャイズ契約を解除された元オーナーの松本さんは、不当な意趣返しだと主張して裁判を起こしたのに対し、本部側も契約解除は接客態度の苦情が多いことなどが理由だとして、逆に松本さんに店舗の明け渡しを求める訴えを起こしていたそうです。

ネットでは「泥沼やん」「イメージだだ下がり」「オーナーが酷いみたいだな」といった声が寄せられています。

ネットの反応

明け渡し拒否の店舗駐車場に仮店舗を設置するセブンイレブンに関するネットの反応を見てみましょう。

ゲゲゲ
セブンの黒い話題が続くねぇ・・・
ゲゲゲ
ここまでやると消費者のセブンイレブンへの印象が悪くなるとは思わないのかね。NHKのローカルぐらいしかニュースにしないという自信があるのか?
ゲゲゲ
酷い話なんだけど、一番酷いのは周辺住民が「店舗再開」と捉えて両手を挙げて喜んでることよね…。自分らが踏みつけられる側になることを考えられない…
名無しさん
オーナーさんの待遇面に問題があったのかもしれないから……オーナーに同情はしたいが……勝手に時短営業を行った事とか、近くに店を建てる行為自体もルールや住民の声もあるから一概に同情するのは難しい……
名無しさん
なんかあったなぁこれ これオーナー側も結構あれだった気がしたけどどうだったっけ
名無しさん
前のオーナーの評判は確かに良くないんだよね あくまでネットで拾った情報でしかないけど、もし仮にそれが本当なのであれば、仕方がない部分はあるんじゃないのかね?

 

発端は元オーナーの接客態度?

東大阪市のセブンイレブン元オーナー松本さんは平成31年2月に、人手不足を理由に時短営業を始めましたが、セブン本部は顧客の苦情が多いなどとし、同年末にFC契約を解除しました。

セブン本部は今年1月、店舗明け渡しなどを求める訴訟を起こし、休業状態となった松本さんも2月に地位確認などを求めて提訴しているそうです。

元オーナー松本さんはどういった人なのでしょうか?しんぶん赤旗は次にように紹介しています。

また本部の主張するように、本当に顧客からの苦情が多かったのでしょうか?

実は、元オーナーはかなり接客態度が悪かったようで、トイレを貸してくれない、駐車場に注意の張り紙だらけ、いきなりキレてくる、といった声が多数見受けられました。

セブンイレブン東大阪市

こうした苦情は他にも山ほどあり、セブン本部のやってることは正しいといった声もありました。

最初はオーナーを応援する人も多かったのですが、いろいろ情報出てくると、セブン本部の対応もやむ無しみたいな感じです。


 

元オーナーがここまでセブンの看板にこだわる理由が分かりません。最終的に何をしたいんだろう?

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました