東京で「雨の匂い」がしないのは、匂いの正体が〇〇〇と雨が混ざった匂いだったから!

雨女 ネットの話題
スポンサーリンク

雨が降ると特有の匂いがあるものですが、東京ではそんな「雨の匂い」がしないと話題になっています。

ネットでは「するけど薄い」「微かにするよ」「雪も匂う」といった声が寄せられています。

スポンサーリンク

東京では「雨の匂い」がしない?

Twitterユーザーの「蠍-Sasori-(佐々木芽衣)(@Sasori_1221)」さんが投稿した、東京での「雨の匂い」に関するツイートが15万いいねを集め話題になっています。

どうやら「雨の匂い」は土から舞い上がる埃と雨が混ざった匂いなので、アスファルトの多い東京では、あの独特の匂いがしない、あるいは薄くなってしまっているようです。

ネットの反応

雨の匂いに関するネットの反応を見てみましょう。

名無しさん
マサチューセッツ工科大学の研究によると、雨粒が地面や植物の表面に衝突する時に小さな粒子を含んだ気泡(雨粒が地面や植物の表面に衝突するとき、小さな粒子を含んだ気泡を放出している)を放出しており、それが風で運ばれるために雨が降っていない土地でも”雨の匂い”を感じるそうです。
名無しさん
割と伝わらないんだけど、四季の匂いわかる人いない? 春はぼやっとした感じ 夏は爽やかな感じ 秋は冬ほどじゃないけどツンとした感じ 冬はツンとしてるけどスッキリしてる感じ これで伝わるかわかんないけど、四季の匂い結構好きなんだよなぁ…
ダメじゃん
中学の時に「雨の匂いがする」って言ったら理科の先生に「あれは雨っていうか埃の匂いだよ」と言われて以降なんとも言えない気持ちになってますw
名無しさん
子どもの頃、雨のにおいするね!って友達に言ったら変な子扱いされて、以後誰にも言わなくなりました。 わかる人がいて何か嬉しいです。 雪も匂いがしますね~。
名無しさん
雪もしますよね!同じ田舎の人でも分かってもらえませんでした…雪というか、雪が降りそうな時の風の匂いが独特です。
名無しさん@GOOD
東京生まれだとアスファルトが濡れる匂いが「雨の匂い」ですね

 

雨の匂いの正体

どうやら雨の匂いの要因もひとつではないようです。

雨の降り始めの匂いは「ペトリコール(石のエッセンス)」と呼ばれていて、カビや排ガスなどを含むほこりが水と混ざり、アスファルトの熱によって匂いの成分が気体となったものです。

また、雨が止んだ後にも匂いがしますが、こちらは「ゲオスミン(大地の匂い)」と呼ばれていて、土中のバクテリアなどによってつくり出される有機化合物のカビ臭いような匂いで、雨水によって拡散するそうです。

参照:ウェザーニュース「“降り始め”と“雨上がり”で違う!? 「雨の匂い」の正体は?」

雨の匂いを「しぼりたてのボロ雑巾みたい」と比喩する人もいますが、結構好きな匂いです。


 

雨の匂いって埃の匂いがするなと思ったけどやっぱり埃なんですね…

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました