日本政府、9月入学を事実上断念!「そりゃ無理だろう」「そんな事よりオンライン授業」

悲しい猫 ネットの話題
スポンサーリンク

日本政府は学校休校の長期化を受けて検討していた「9月入学」について、来年度からの導入を事実上断念しました。

ネットでは「そりゃ無理だろう」「そんな事よりオンライン授業」「入試の時期は?」といった多くの不満が寄せられています。

スポンサーリンク

9月入学を断念

日本政府は学校休校の長期化を受けて検討していた「9月入学」について、来年度からの導入を事実上断念しました。

9月入学に関しては賛成と反対それぞれの意見がありますが、そもそも未だに休校の長期化に伴う学習機会の遅れ、不平等化を是正する対策は何ひとつなく、すべて各自治体の判断に丸投げなのが現状です。

また、感染の第2派、第3派がきて、再び学校を休校せざる得なくなった時の対策も何もありませんし、オンライン授業の整備、来年度の入試などなど、今は、9月入学に賛成反対を議論している場合ではないのでは?

ネットでは「そりゃ無理だろう」「そんな事よりオンライン授業」「入試の時期は?」といった多くの不満が寄せられています。

ネットの反応

9月入学断念のニュースを知ったネットの反応を見てみましょう。

世界各国で行われているオンライン授業

国連教育科学文化機関(ユネスコ)の集計によると、4月21日の時点で世界で190カ国が全国規模で学校を閉鎖しており、15億人以上の生徒らに影響が出ています。

日本のように対面授業の縛りがきつくない各国では、オンライン授業実施の動きが相次いで起こっています。

  • ニューヨーク市は30万台のiPadを用意して貸し出す。
  • フランスとイギリスは対面授業を必須とする規定はない。
  • ロンドンはロックダウン直後から、一部の小中高校がオンライン授業に切り替え。
  • シンガポールは4月からオンライン授業を実施。
  • 韓国は9日に高校3年生と中学3年生の授業をオンラインで始め、小学校まで対象を拡大し、生徒数は540万人。

一方、GDP世界第3位で経済大国という妄想を押し付けられている日本では、9月入学の是非に必死です。多くの大人たちもマスコミの報道に引っ張られ賛成反対に終始していうようです。

 

子供たちはいつまで大人たちの愚策に振り回されるのでしょうか?


 

今、何をすべきなのか?今、何を考えなくてならないのか?子供たちはどう考えているのか?やるべきことは山積みです。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました