学術会議任命問題で菅首相が推薦者リストを「見ていない」と発言したことを受け、元会長は「文書の改ざん」と非難しました。
ネットでは「いい加減にして」「部下が優秀」「解体一直線」といった声が寄せられています。
学術会議元会長「文書の改ざん」
学術会議任命見送り問題で菅首相が推薦者リストを「105人の名簿は見ていない。9月28に見た時点で99人になっていた」と説明したことを受け、学術会議元会長は「文書の改ざん」と非難しました。
【任命拒否 発言巡り指摘相次ぐ】https://t.co/ED3URTmfjB
日本学術会議の任命を巡って、首相が105人の推薦者リストを「見ていない」と説明したことについて、学術会議側から指摘が相次いでいる。学術会議元会長は「首相に伝わる前に他の誰かがリストから6人を削ったのであれば、大きな問題」。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) October 11, 2020
ネットでは「いい加減にして」「部下が優秀」「解体一直線」といった声が寄せられています。
ネットの反応
ネットの反応を見てみましょう。




騒ぐほど不信感が高まる学術会議
騒げば騒ぐほど不信感が高まる学術会議ですが、中国科学技術協会との覚書の件はどうなんでしょうか?千人計画への協力は?
こうした学術会議への数々の疑惑は、政府直属の国家安全保障会議(NSC)などの調査機関が、おそらく証拠を掴んでいると思われます。日本の調査機関はそこまで無能ではありません。
だから、調査機関によって精査された結果、菅首相に渡ったリストから6名が除名されていたのではないでしょうか?
菅首相は「105人の名簿は見ていない。99人になっていた。」と発言していますが、「リストを精査するように指示した」とは言っていません。つまり「(リストの精査させた結果)99人になっていた」というのが正解かもしれません。
それなのに、学術会議元会長が「文書の改ざん」として騒ぎ立てれば、6名が外された理由として学術会議と中国の蜜月関係が公に晒される可能性があります。それがなぜ分からないのでしょうか?
やはりレジ袋有料化を自慢気に話す元会長ですから無理もないのかもしれません…

コメント