日本学術会議元会長「他の誰かがリストから6人を削ったのであれば文書の改ざん」

ええ? ネットの話題
スポンサーリンク

学術会議任命問題で菅首相が推薦者リストを「見ていない」と発言したことを受け、元会長は「文書の改ざん」と非難しました。

ネットでは「いい加減にして」「部下が優秀」「解体一直線」といった声が寄せられています。

スポンサーリンク

学術会議元会長「文書の改ざん」

学術会議任命見送り問題で菅首相が推薦者リストを「105人の名簿は見ていない。9月28に見た時点で99人になっていた」と説明したことを受け、学術会議元会長は「文書の改ざん」と非難しました。

ネットでは「いい加減にして」「部下が優秀」「解体一直線」といった声が寄せられています。

ネットの反応

ネットの反応を見てみましょう。

名無しさん@BAD
対象外、不適切としてあらかじめリストから外されたんだろうにいい加減改竄ガーとかやめたら?
名無しさん@BAD
その人に問題があったから削除されたのでしょう?面接に落っこちた会社に「私はなんで不採用なんですか?」って聞くようなもんだ。
名無しさん
いや事前に部下の誰かが適切なものをリストアップする行為が「改竄」だなんて、言ってる事メチャクチャですよ。 こうやって「政府は独裁だ!」とイメージ付けるために、何でもない行為を無理やりにでも「嘘だ!」「改竄だ!」と騒ぐのがサヨクの常套手段です。
名無しさん
学問の自由が国民から支持されなくて次はお決まりの改ざんですか?総理大臣に届く前に審査が入るのは普通だと思いますよ。総理1人で全て決めていたらそれこそ独裁です。

 

騒ぐほど不信感が高まる学術会議

騒げば騒ぐほど不信感が高まる学術会議ですが、中国科学技術協会との覚書の件はどうなんでしょうか?千人計画への協力は?

こうした学術会議への数々の疑惑は、政府直属の国家安全保障会議(NSC)などの調査機関が、おそらく証拠を掴んでいると思われます。日本の調査機関はそこまで無能ではありません。

だから、調査機関によって精査された結果、菅首相に渡ったリストから6名が除名されていたのではないでしょうか?

菅首相は「105人の名簿は見ていない。99人になっていた。」と発言していますが、「リストを精査するように指示した」とは言っていません。つまり「(リストの精査させた結果)99人になっていた」というのが正解かもしれません。

 

それなのに、学術会議元会長が「文書の改ざん」として騒ぎ立てれば、6名が外された理由として学術会議と中国の蜜月関係が公に晒される可能性があります。それがなぜ分からないのでしょうか?

やはりレジ袋有料化を自慢気に話す元会長ですから無理もないのかもしれません…


 

政府内ではすでに学術会議見直しの議論がはじまっています。学術会議が騒ぐほどに解体へと一歩づつ近づいているのではないでしょうか?

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました