小泉環境相、今度は鶏の密集飼育の改善へ乗り出す「まーた余計な口出しを…」

セクシー小泉 ネットの話題
スポンサーリンク

小泉環境相は日本では9割以上採用しているバタリーケージを使った鶏の密集飼育の改善へ乗り出す模様です。

ネットでは「鶏肉を奪うな」「鶏卵不足と価格高騰」「親子で迷惑かけるな」といった声が寄せられています。

スポンサーリンク

小泉環境相が鶏の密集飼育の改善へ乗り出す

小泉環境相は日本では9割以上採用しているバタリーケージを使った鶏の密集飼育の改善へ乗り出す模様です。

記事によると、小泉環境相は「日本のビジネスチャンスが失われかねない。訪日客がバタリーケージで生まれた卵だから、食べたくないという動きが拡大したときに、経済的な影響を受けるのが日本の事業者だ」 と語ったそうです。

ネットでは「鶏肉を奪うな」「鶏卵不足と価格高騰」「親子で迷惑かけるな」といった声が寄せられています。

ネットの反応

鶏の密集飼育の改善に関するネットの反応を見てみましょう。

名無しさん@BAD
ようは食べる時に罪の意識を減らしましょうって話しですか。すいません。うちは貧乏なんで、手軽に買える鶏肉を奪わないでください。
名無しさん@BAD
また余計な口出しを始めましたね。 今度は鶏卵不足と価格高騰を招く結果になります。
名無しさん@BAD
卵が何倍高騰するのが心配
名無しさん@BAD
世界の前に国内が終わるわ。
名無しさん@BAD
親子で国民に迷惑かけるな
ダメじゃん
それも大事なのかもしれないが、生態系や自然環境の保全とかも頑張ってほしいな…… アセスメントの適正化とか開発統制とか休耕田の湿地化(調整池化)による洪水被害の軽減とか、他にやらなければいけないことはたくさんあるでしょ……
ダメじゃん
小泉大臣、そろそろレジ袋有料化で効果があったのか、経済とのバランスはどうか、精査する時期ではありませんか。 めんどくさくて仕方ないですね。有料化。

 

鶏卵産業は大ダメージ?

日本鶏卵協会によると、国内の鶏卵の供給量はほぼ需要を満たす水準で推移しており、数年前から輸出もかなり伸びているようです。

参照:一般社団法人・日本鶏卵協会

もし、小泉環境相が進めようとしているバタリーケージを使った鶏の密集飼育が禁止されると、当然ながら鶏卵不足と価格高騰が起こることは容易に予測されます。

そうなれば海外から安い鶏卵が入ってくるようになり、国内で生産している鶏卵は大打撃を受けることになるでしょう。どうしてもバタリーケージを使った鶏の密集飼育をやめたいのなら、少しずつ様子を見ながら移行しなければいけません。

いきなり現在の鶏卵方法を禁止したら、嘘ビジネスチャンスどころか紛れもない日本企業潰しです。

そもそも日本人でバタリーケージを使った競馬も食べたくないという人はどれだけいるのでしょうか?小泉環境相のやろうとしていることは、日本の更なる貧困化です。

もしかしてレジ袋有料化のように、裏で学術協会がよからぬアドバイスをしているのでしょうか?


 

セクシー大臣はレジ袋有料化しかり、なぜこうも愚策ばかり思いつくのでしょう…

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました