小学校のあだ名禁止に賛否両論「あだ名はいじめの前兆」「あだ名禁止はいじめと関係ない」

どうなの ネットの話題
スポンサーリンク

小学校のあだ名禁止に賛否両論「あだ名はいじめの前兆」「あだ名禁止はいじめと関係ない」

TBS「グッとラック」であだ名禁止の学校が紹介され、中川翔子さんが過去にあだ名で苦しめられた経験も同時に紹介され話題になっています。ネットでは「あだ名禁止といじめは関係ない」「これは先生の力量」「状況による」といった声が寄せられています。

スポンサーリンク

小学校のあだ名禁止に賛否両論

28日放送のTBS朝の情報番組「グッとラック」であだ名禁止の学校が紹介され、中川翔子さんが過去にあだ名で苦しめられた経験も同時に紹介されました。

ネットでは「あだ名禁止」が一気にトレンド入りし話題になっています。

番組では、中川翔子さんが過去に「ゲロマシーン」というあだ名で呼ばれ辛い思いをしていたいたことも紹介されました。

ネットでは「あだ名禁止といじめは関係ない」「これは先生の力量」「もやもやする」といった賛否両論の声が寄せられています。

ネットの反応

あだ名禁止に関するネットの反応を見てみましょう。

名無しさん
あだ名はイジメの前兆の始まりだよな。俺も生まれた時に頭髪が赤かったことから、日本人は黒髪が慣習だという理由から丸坊主にされてたことから、ハゲチャビンというあだ名を同級生につけられて、結構傷ついたけどな。本来ならルールではなく、マナーとして相手を尊重する教育が必要
名無しさん@BAD
小学校で「あだ名禁止」って……いじめ対策ってそういう事じゃなくない?? じゃあ上履き隠されるの防ぐために上履き禁止にすればいいし、ゴミ箱に物捨てられるの防ぐためにゴミ箱の設置を禁止するの? 違うじゃん。適切でない行動を見かけたら教員が指導すればいいじゃん。
名無しさん
悪意がそこにあるかないかだよな。俺もいじめの経験あるけどこの取り決めはオトナ達の惰性でしかない。横着すぎる。本当に解決する気があるのか?
悲しい
小学校であだ名禁止って言う話題を見かけたけど、あだ名禁止で「えー?そのくらいいいじゃん」って言う人は酷いあだ名や付けられて嫌なあだ名を付けられたことがないんだろうなって見てる。付けられたことがないならその人の気持ちもわからんよな
名無しさん
朝テレビ見てたらいじめを無くすためにあだ名禁止の学校があるらしい。わしが行ってた小学校はあだ名はもっての他で下の名前を呼び捨てにすることすらダメでした。例えば修司はダメで修司君はオッケー。 そんな学校ですがいじめは半端じゃなくありましたよ。わしが地元があまり好きじゃない理由です。
名無しさん
あだ名は、自然発生的に生まれるものだから、人間関係の深まりを支援するものだとも思う。もちろん、悪意や中傷のあだ名は困るけど。
ゲゲゲ
昨今のDQNネームの場合、むしろあだ名でカバーできることもあると思う

 

あだ名とどう付き合えばいいのか?

小学校でのあだ名禁止はNHKでも紹介され物議が交わされています。

記事によると、あだ名禁止はあくまで各学校の判断によるもので、文部科学省などの国の機関が指導しているわけではないそうです。

また、ロート製薬のようにニックネームを積極的に活用し、社員同士のコミュニケーションに役立てようと取り組む企業もあるようです。

また、未だにバラエティ番組などでは、悪意のあるあだ名をつけて「笑い」を取ろうとする風潮が根強く残っており、「あだ名=人を蔑むもの」としての使い方をされることも少なくありません。

日本では「あだ名」と「ニックネーム」を一色単にしてしまう傾向がありますが、悪意の持ったあだ名と親しみを込めたニックネームとでは、全く意味合いが異なることを理解するべきではないでしょうか?


 

悪意のあるあだ名はNG、親しみを込めたニックネームはOK!それだけでは?あだ名とニックネームをしっかりと区別して考えるべきです。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました