夫婦喧嘩をした翌日のお弁当が話題に「良い奥様ですね」「愛を感じる」

むーん ネットの話題
スポンサーリンク

夫婦喧嘩をした翌日に奥様がつくってくれたお弁当が話題になっている模様です。

ネットでは「逆か…」「良い奥様ですね」「愛を感じる」といった声が寄せられています。

スポンサーリンク

夫婦喧嘩をした翌日のお弁当

夫婦喧嘩をした翌日に奥様がつくってくれたお弁当が話題になっている模様です。

ネットでは「逆か…」「良い奥様ですね」「愛を感じる」といった声が寄せられています。

ネットの反応

お弁当を見たネットの反応を見てみましょう。

ゲゲゲ
逆だねェ…
名無しさん
やけに細長い日本国旗
名無しさん@GOOD
お箸も入っているし、ご飯には胡麻と梅干しで味付けもバッチリ。 良い奥様ですね。
名無しさん@GOOD
梅干しが乗っているだけで愛を感じる。
名無しさん
まだ慈悲がある。「イライラしたから翌日は白米だけ詰めてやった」というのも聞いたことがあります。
名無しさん@GOOD
なんかこういうのって許しますのメッセージって感じがします。 絶対ニヤニヤしながら作ってますもん恐らく笑 素敵なお弁当です!
名無しさん@GOOD
帰りにデパ地下のスイーツを買って帰りましょう

 

一方、SNSでは「#母さん食堂」がトレンド入り

夫婦喧嘩をした翌日のお弁当が話題になる一方、SNSでは「#母さん食堂」がトレンド入りしました。

これは、ファミリーマートの「お母さん食堂」というネーミング(商品名)が”性別によって役割を決めつける”ことに繋がるとして声を上げた高校生の活動を、ガールスカウト日本連盟が支援して署名活動をはじめたためです。

夫婦喧嘩をした翌日のお弁当も、”お弁当は奥様がつくる”といった社会全体においての固定的な性別役割分担意識や無意識の思い込みが生みだしたものなのでしょうか?

声を上げたとされる高校生たちは、夫婦喧嘩をした翌日のお弁当を見て何を想うのでしょうか?


 

家族がつくってくれたお弁当はどんなものであっても愛情を感じざるを得ません。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました