夫婦喧嘩をした翌日に奥様がつくってくれたお弁当が話題になっている模様です。
ネットでは「逆か…」「良い奥様ですね」「愛を感じる」といった声が寄せられています。
夫婦喧嘩をした翌日のお弁当
夫婦喧嘩をした翌日に奥様がつくってくれたお弁当が話題になっている模様です。
夫婦喧嘩翌日のお弁当がこちら pic.twitter.com/cCb1eojIje
— 結人 醸すおっさん (@musubito3) December 29, 2020
ネットでは「逆か…」「良い奥様ですね」「愛を感じる」といった声が寄せられています。
ネットの反応
お弁当を見たネットの反応を見てみましょう。







一方、SNSでは「#母さん食堂」がトレンド入り
夫婦喧嘩をした翌日のお弁当が話題になる一方、SNSでは「#母さん食堂」がトレンド入りしました。
これは、ファミリーマートの「お母さん食堂」というネーミング(商品名)が”性別によって役割を決めつける”ことに繋がるとして声を上げた高校生の活動を、ガールスカウト日本連盟が支援して署名活動をはじめたためです。
私たちの国で男女共同参画の取り組みが進展しないことの理由の一つに、社会全体において固定的な性別役 割分担意識や無意識の思い込み(アンコンシャス・バイアス)が存在していることがあげられています。
詳しくは、オンライン署名サイトhttps://t.co/DmfY6E6Iak https://t.co/ZCudSTKs2F— ガールスカウト日本連盟 GS Japan (@GS_Japan) December 25, 2020
夫婦喧嘩をした翌日のお弁当も、”お弁当は奥様がつくる”といった社会全体においての固定的な性別役割分担意識や無意識の思い込みが生みだしたものなのでしょうか?
声を上げたとされる高校生たちは、夫婦喧嘩をした翌日のお弁当を見て何を想うのでしょうか?
リンク

コメント