千葉県のパチンコ店で客と自粛警察が怒鳴り合い!市議会は横断幕を出して協力を呼びかけ
休業要請に従わないパチンコ店で、市長が横断幕を揚げて自粛の協力を求めるなか、自粛警察と客が口論になり一時騒然となる事件がありました。
ネットでは「もうパニック過ぎて笑えるレベル」「どっちもどっち」と、さまざまな意見が寄せられています。
パチンコ店で客と自粛警察が怒鳴り合い
5月5日、休業要請に従わない千葉県松戸市のパチンコ店で、市議会は横断幕を出してチラシを利用客に配りながら自粛を呼びかけ、その場にいた自粛警察と客が怒鳴り合いとなり、一時騒然となる事態が起きました。
パチンコ店騒然、客と自粛派どなり合い 市職員は横断幕 #新型肺炎 #新型コロナウイルス https://t.co/XHUwkEcdK2
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) May 5, 2020
パチンコ店を擁護する気はありませんが、市長が率先して自警団まがいの行動をすることは行政としてどうなのでしょうか?
ネットでは「もうパニック過ぎて笑えるレベル」「ひどいことになってるな」「どっちもどっち」と、さまざまな意見が寄せられています。
ネットの反応
パチンコ店での騒動を見たネットの反応を見てみましょう。
これを見るとどちらもどっち。
— ma723 (@momokiti_) May 5, 2020
目的がすっかり「服従させる」になっている感あり。
— 若林 宣 (@t_wak) May 5, 2020
何よりひどいのは行政が横断幕を掲げているところだよな。
行政として自粛要請の次の手段をとるなら、交渉か命令だろうに。行政の立場を変えないままで、私刑を煽るとか、あり得ないと思うんだがな。
もっと筋のいい施策は、自粛している店を表彰するか、
充分な協力金を支払うことだろうけど。— afcp (@afcp_01) May 6, 2020
冷静に考えてみよう。自粛と補償がいっしょでないから、店を開けている。誰が一番アカン奴か?政府ですね。横断幕を掲げるのは、永田町であり、怒鳴るのは永田町、霞ヶ関である。怒りの論点がいつの間にか変わっている。
— 永野禎久 (@99DHvdaZjeWpU5O) May 5, 2020
ホントにひどい話。法律変えて、補償をすればすぐに全店休業してもらえますよ。住民も一安心。横断幕や怒鳴り声で自粛の「お願い」なんて、矛盾もいいところ。
— masami (@nyamaguchi8931) May 5, 2020
パチンコ屋には潰れて貰うんだよ。サービス業は中国のコロナ禍の時点で閉店ラッシュきてるからさ。パチンコ屋の闇を説明しよう、景品を換金所が客から買う→換金所の景品を景品問屋が仕入れる→パチンコ屋が景品問屋から景品を仕入れる。経済破壊無限ループです。パチンコ屋には潰れて貰いましょう。
— 月餅 (@GoDk9SAMvC5SeNK) May 5, 2020
海外では殺人事件も!
米ミシガン州では「店内に入るにはマスクを着用してください」とある女性の入店を拒んだ警備員が、女性の夫と連れの男性に妻を侮辱したと射殺される事件も起きています。
「マスク着けて」注意した警備員、相手家族に射殺される https://t.co/CrMGn5VvnV
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) May 5, 2020
ミシガン州では、密集した公共空間に行く際はマスクなどで顔を覆うことが知事令で義務づけており、警備員の方はは、ただ知事令を順守するために自分の仕事をしていただけです。
日本でも自粛警察の行動が、大きな事件に発展しないように願うばかりです。正義が暴走したら悪になることもあり得るのです。

コメント