動画】ウーバーイーツから当たり屋配達員が現れる!ついにここまで来たか?

ウーバーイーツ ネットの話題
スポンサーリンク

たびたび問題となるウーバーイーツの悪質運転ですが、今度は当たり屋配達員が現れたと話題になっています。

ネットでは「当たりに行ってるな」「マジで理解できん」「おかしいだろ」といった声が寄せられています。

スポンサーリンク

ウーバーイーツから当たり屋配達員が現れる!

たびたび問題となるウーバーイーツの悪質運転ですが、今度は当たり屋配達員が現れたと話題になっています。

動画を見ると、そもそも交通違反を連発しており、最終的にタクシーに当たりに行っているように見えますね。

ネットでは「当たりに行ってるな」「マジで理解できん」「おかしいだろ」といった声が寄せられています。

ネットの反応

ウーバーイーツの当たり屋動画を見たネットの反応を見てみましょう。

6月30日に改正道路交通法が施行

ご存知の方も多いと思いますが、2020年6月30日に改正道路交通法が施行されています。

これまでの道路交通法には「あおり運転」に対する規定がありませんでしたが、改正道路交通法では「あおり運転」を「妨害運転罪」として明確に規定し、「車間距離不保持」や「急な割り込み」「不必要な急ブレーキ」などを、あおり運転として取り締まることになりました。

 

そして、今回の改正では「あおり運転」の対象を自転車にも拡大しています。

 

これには「逆走して進路をふさぐ」「幅寄せ」「進路変更」「不必要な急ブレーキ」「ベルをしつこく鳴らす」「車間距離の不保持」「追い越し違反」といった行為があおり運転に当たります。

これまでの「信号無視」「遮断踏切立ち入り」「指定場所一時不停止等」などの14項目に、あおり運転が追加された形です。

違反を犯した自転車は、14歳以上の場合、危険行為は3年間に2回の摘発で安全講習が義務となり、受講しないと5万円以下の罰金と定められています。

動画にあるようなウーバーイーツ配達員の悪質運転が社会問題となりつつある今、自転車の取り締まりもますます強化されることでしょう。


 

自転車は道路交通法で「軽車両」に位置付けられていますので、安全運転に関する意識と知識をしっかり持つ必要があります。ウーバーイーツさん、しっかり道路交通法を守ってくださいね!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました