共同通信が報道した「日本、中国批判声明に参加拒否」という記事に対し、多くの自民党議員が記事はデマとし「そんな事実はない!」と反発しました。
ネットでは「やはりフェイクか」「誤報じゃなく虚報」「共同通信に制裁を」といった声が多く寄せられています。
共同通信の記事に自民党議員が反発!
6月7日、共同通信は「日本、中国批判声明に参加拒否」という内容の記事を公開しました。
日本、中国批判声明に参加拒否 - 香港安全法巡り、欧米は失望もhttps://t.co/f0yJ8kjFtW
— 共同通信公式 (@kyodo_official) June 6, 2020
この記事によれば、香港への国家安全法制の導入を巡り、中国を厳しく批判する米国や英国などの共同声明に日本政府も参加を打診されたが拒否していたとのこと…
これが真実であれば、日本は歴史的大失態となる恐れもあり、多くの著名人たちも声を上げました。
この記事が本当なら日本は本気でヤバい。
この記事がフェイクなら共同通信は本気でヤバい。— KeisukeHonda(本田圭佑) (@kskgroup2017) June 7, 2020
朝からこのニュースでネトウヨが騒いでいますが、共同通信社は、靖国神社が上皇陛下への参拝依頼を断られた、日韓両政府が徴用工問題で経済基金を創設する、安倍が国連演説を断られた、などのデマを流してきた輝かしい実績があるので、私は静観します分かったかネトウヨ。https://t.co/hkEnI1RMtR
— TAMU🦐 I AM MOT ABE 🍖肉球薪党 (@tamut1227) June 7, 2020
[surfing_su_note_ex note_color=”#f0fedb”]共同通信社(きょうどうつうしんしゃ)は、日本の通信社である。一般社団法人共同通信社とその子会社である株式会社共同通信社の2社が、同じ「共同通信社」という名称で存在している。このため、両者を区別する必要があるときには、それぞれを「社団共同」「KK共同」と呼ぶケースが多い。本稿では「社団共同」を中心に記述する。
出典:Wikipedia[/surfing_su_note_ex]
多くの自民党議員が反発
この共同通信の記事に対し多くの自民党議員が反発!
菅官房長官「日本は全人代で香港に関する議決がされた際に、他国に先駆け“深い憂慮”を表明&外務次官が中国大使を呼ぶなど立場は明確で、米国や英国など関係国は日本の対応を評価してる。『失望の声』という事実は全くない」
共同通信のフェイクが確定。
共同は世界中に嘘を拡散したは責任を取るべき pic.twitter.com/f1jnOZli4r— Dappi (@dappi2019) June 8, 2020
誤報の可能性が非常に高いです。日本政府が否定したようで、某紙が記事を削除。
「米国や英国などの共同声明に日本政府も参加を打診された」という事実はない、ようです。
明日詳細を確認します。 https://t.co/H24Yvmb4be
— 衆議院議員 長尾たかし (@takashinagao) June 7, 2020
香港安全法制めぐる中国批判声明に日本は参加拒否 欧米は失望も #ldnews https://t.co/3hMv8r2KwAたった今外務次官と話しましたが、G7で香港問題につき中国大使を呼んで抗議したのは日本だけ!外相も官房長官も明確に発言!その声明には独仏も参加しておらず、突然言われても、というだけの話だそう。
— 片山さつき (@katayama_s) June 7, 2020
共同通信の配信記事『日本、中国批判声明に参加拒否 香港安全法巡り、欧米は失望も』
産経新聞はネット版に共同の配信記事をそのまま転載したが、後に削除。
産経の記者に聞いたところ、何かのミスで削除されたのではなく、意志を持って削除したと。誤報とみなしたのではないかhttps://t.co/dsOMAtmiBd— 和田 政宗 (@wadamasamune) June 7, 2020
日本、中国批判声明に参加拒否 香港安全法巡り、欧米は失望も | 2020/6/7 – 共同通信 https://t.co/NqAUSlVHm5
酷い印象操作記事。当初各国足並みの揃わない時期未定の共同声明ではなく、速やかに明確な形でわが国が独自の声明を出した。後追いでEUが同様の「深い懸念」声明となったというのが事実。— 山田宏 自民党参議院議員 (@yamazogaikuzo) June 7, 2020
ネットの反応
共同通信のデマが確定したネットの反応を見てみましょう。
フェイクニュースです
やっぱりね。悪意を持ったデマ、フェイク、偏向報道しかしない共同通信なんか潰れてしまえ。総務省もこんなのをほっとくな💢https://t.co/RYnykpCjP5— 🇯🇵にこ姉 (@NikoNe_san_2525) June 7, 2020
やはり共同通信のデマでしたか。これは普通に訂正、謝罪とかではすまされない!まず見開き一面で共同通信は願望をそのまま記事にしました。日本国民全員に深くお詫びします。と掲載した上でトップによる謝罪会見をして下さい!
— エイプ (@eipu_nakamura) June 8, 2020
Twitter歴は、長くは無いが共同・時事通信・朝日・毎日などのフェイクニース、印象操作、偏向報道など、数多く見てきた。
最近では、本当か嘘かは分かる様になってきたが騙される時も有る。
デマや偏向報道に罰則は絶対必要だ、悪質すぎる。
— 令和の春 習近平国賓来日絶対反対 ⛔ (@reiwanoharu) June 8, 2020
ブルームバーグ、毎日新聞、共同通信がすでに英語記事を出しているので、ちゃんと英語でカウンターを打たないとダメですね。
外務省がちゃんと仕事するように議員がお尻を叩かないとダメです— hideaki miyamae (@insecteight) June 8, 2020
共同通信は今回の捏造に対してよほどの対応をしないと解体が妥当だと考えます。
— taki5959 (@taki_route66) June 8, 2020
フェイクニュースに対する処罰でも出来ればいいのに
報道の自由とかいうけど自由には責任が伴うのだから— いぬなべ (@d9T3duRuEOXOMMR) June 8, 2020
今回の共同通信のフェイクニュースはワシントン支社発のようですが、いずれの内容にも根拠が全く無いようです。それどころか「この記事は中国の願望をそのまんま示している」と、参議院議員の青山繫晴氏は指摘しています。
各新聞会社へ記事を提供する立場である共同通信がこれでは…

コメント