作業中のBGMは好きな曲でテンションが上がっても、記憶力や集中力は半減する?

勉三さん ネットの話題
スポンサーリンク

作業中のBGMは好きな曲でテンションが上がっても、記憶力や集中力は半減するようです。

ネットでは「そうなんだ」「これやばい」「ほんとそう」といった声が寄せられています。

スポンサーリンク

作業中のBGMはアンビエントミュージック

Twitterユーザーの「ラビ医師のライフハック(@Rabi_HealthHack)」さんが投稿した作業中のBGMに関するツイートが、11万いいねを集め話題になっています。

「ラビ医師のライフハック」さんによると、作業中のBGMに最適なのは自然音や適度な雑音に感じる「アンビエントミュージック」がおすすめとのこと。

Spotifyはこちら…

ネットでは「そうなんだ」「これやばい」「ほんとそう」といった声が寄せられています。

ネットの反応

作業中のBGMに関するネットの反応を見てみましょう。

名無しさん@GOOD
早速オススメ曲で作業をしてみたのですがこれやばいですね。今まで自分が集中だと思っていた状態ってなに?って感じです。 めちゃくちゃ集中できるし気持ちいい。これからは全部『Weightless』で臨みます。
名無しさん@GOOD
ほんとそうですね。好きな曲かけたら集中できません
名無しさん
会社のBGMがいつもは雑音だったのがレゲエになった途端にテンション上がり過ぎて仕事になりませんでした笑
名無しさん
無音状態で集中すると捗りますが、時には音楽聴かないと辛い。集中は緊張とも関係している感じがして、終わった後の疲労がハンパない
名無しさん@GOOD
前まではパソコンと向き合う環境を作るため洋楽をガンガン鳴らしておりました。最近はパソコンと向き合う習慣が出来て、作業中はジブリのオルゴール聴いております。とても集中出来ます。

 

作業中のBGMは人それぞれ…

作業中のBGMは人それぞれ。なかには好きな曲をかけたほうが作業効率が上がるという人もいるようです。

ネットでは次のような声も見受けられました。

名無しさん
私の場合、勉強の大嫌いなところは『楽しくない』『おもしろくない』『内容知らない』『静か』だから『やらない』になるけど、好きな曲ききながらテンション上げて楽しく勉強したほうが、全くやらないよりはマシだと思ってる。
名無しさん
えー………!? イラスト描いてるとき、そのイラストにあったBGMとかフリー素材聞いてると、どんどんイメージが膨らんで筆がうなるんですけどねぇ…?? そうした効果は、人それぞれって事で良いのでは? さすがにこれ以上やると固定概念みたくされちゃって言いたいことがうまく伝わらないかと…。

 

そもそも、好きなことに集中していたらBGMどころか周りの声も聞こえなくなってしまうものです。

アンビエントミュージックの効果は科学的にも証明されているようなので、あまりやる気が出ない作業だったり、覚えなければいけない勉強のときなど、ある種の緊張を伴う作業の際には良いのかもしれませんね。

作業の内容によりますが、記憶力や集中力を上げたい時は試してみるのがおすすめです。


 

やりたくない仕事をやらなきゃいけない時は、アンビエントミュージックを試してみたいと思います。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました